算数嫌いゼロ先生です。


あなたは、急に予定が変わると、どうなりますか。


不安になりますよね。


大人はなんとかなります。


しかし、子どもはどうでしょうか


大人と違って対応できない子がいます。


まして、小学校1年生なら、


さらに、

障がいを持っていたら…


大事なことを伝えます。



初めてでも、不安にならないようにすることです。


なぜか?


予定が変わると、不安になり、

ジャングルジムに登るような子がいるから。



詳しくお伝えしてもよろしいでしょうか。


5月。
小学校で、運動会の練習が始まりました。


みんな次々に、校庭に出ていきます。


まさお君のクラスのお友達も…


1年生のまさお君。


うろうろしていたと思ったら、

突然、ジャングルジムに登りだしました。


なぜか?


急に予定が変わって、

運動会の練習になったけれど、

それがわからなかったから。


実は、まさお君、

自閉症という障がいを持った
子ども。


彼は、3つの特徴をもっている。

1つ、いつもと違うと不安になる。


2つ、「運動会の練習」という意味が分からなかった。
意味が分からないと不安は大きくなる。


3つ、自分の気持ちがうまく伝えられない。


結論を言います。


初めてでも不安にならないようにすること


だから、

何をやるか、前もって伝える。

言葉だけでなく、写真で伝える。

参加する競技を選んだ。


すると、

不安のなくなったまさお君、
練習に参加することができました。



もし、あなたの学校に、
突然席を立って歩き出す子がいたとしても…


もし、あなたの学校に、
急に大声を出すような子がいたとしても…


もし、あなたの学校に、
教室を飛び出す子がいたとしても…


温かく見守ってあげてください。


なぜか?


不安がなくなれば、同じようにできるから。


最後までお読み下さりありがとうございます。