こんにちは。

算数嫌いゼロ先生です。



質問です。

「やらないことリスト」

聞いたことありますか?


聞いたことない


という声が聞こえてきます。


これまでによく、

「〇〇しちゃダメ!」

と言われたことが、
あるのではないでしょうか?


「長電話はダメ!」


「無駄使いはダメ」


「テスト前のゲームダメ!」


「遅刻しちゃダメ!」


「忘れ物しちゃダメ!」



人に言われると、

「そんなこと、わかっているよ!」

と言い返したくなります。



「じゃあ、自分で作れば」

と思うわけです。



なぜか?


人に言われるのがイヤなら、

自分でその役をやればいいからです。



例えば、

長時間の電話はしない。
(電話代がかかるから)


長時間の昼寝はしない。
(夜、眠れなくなるから)


朝、遅刻はしない。
( リズムが狂うから)


大事なことは、後回しにしない。
( うっかり忘れたら後で困るから)



お子さんであれば


授業中居眠りをしない。
(勉強ができなくなるから)


忘れ物はしない。
(自分が困るから)


宿題は夕食後にはしない。
(後回しにすると、寝るのが遅くなるから)


お母さんに起こしてと言わない。
(朝、自分で起きるのが成長の第1歩だから)


無駄使いはしない。
(お金は限られた額しかないから)



もしあなたのお子さんに、自分から進んでやる子になってほしいなら、…


もしあなたのお子さんに、注意されなくても、やる子になってほしいなら、…


もしあなたのお子さんに、「いつもありがとう。お母さんうれしいよ」と言いたいなら、…


お子さんといっしょに

「やらないことリスト」

を作ってみることをお勧めします。


最後までお読みくださり、ありがとうございます。