こんにちは。

算数ギライをなくす活動をしているゼロ先生です。

いつもお読み頂きありがとうございます。


真実を伝えます。


算数の授業で先生方が一番やりたくない単元は、割合です。


なぜか?


理解させるのが大変だからです。


しかし、あるツールを使うと、
意図も簡単に理解できます。


それは何か?


数直線図です。


実際に、問題をやってみましょう。


(問1) 料理クラブは、全員で20人です。そのうち、8人が6年生です。6年生の人数の割合について、求めましょう。


早速、数直線図に表してみることにしましょう。


{9C9C6094-4181-40AD-96D2-02899CEBD80B}



全員 … もとにする量、だから1。

8 … 比べる量

1 → x、つまり、1 × x

20 → 8、つまり、20 × x = 8


x = 8 ÷ 20 
   = 0.4

答え  0.4 


次に、公式を使って求めてみることにしましょう。

割合を求める公式から、

割合 = 比べる量 ÷ もとにする量


8 ÷ 20 = 0.4

答え  0.4 



もしあなたのお子さんに、文章題が得意になってほしいと願うなら…

もしあなたのお子さんに、算数が好きになってほしいと願うなら…

もしあなたのお子さんに、算数って楽しいねというようになってほしいと願うなら…


「数直線図が書けるように」指導しておくことです。


なぜか?


文章問題が楽に解けるようになるからです。


今日も最後までお読みくださりありがとうございます。
次回の算数タイムを楽しみにしてください。