こんにちは。

算数ギライをなくす活動をしているゼロ先生です。

いつもお読み頂きありがとうございます。


今日の格言

「勉強を、義務ではなく、生活に潤いを与え、将来社会に出たときに恩恵をもたらす事柄を学ぶ素晴らしい機会だと考えよう」

ノーベル賞学者 アインシュタインの言葉です。



もしあなたが、お子さんの将来を考えるなら、…


もしあなたが、お子さんに世の中の人に役に立つ人になってほしいと願うなら、…


もしあなたが、お子さんに学ぶことの大切さを伝えたいと願うなら、…



「勉強は、将来のあなたの生活に、潤いを与える」ということを伝えよう。


なぜか?



勉強することは、将来あなたが社会に出た時、可能性のチャンスを広げてくれるものだから。



では、算数の問題です。


(問) ミリ(m)の意味について考えましょう。


(登場人物)
あおいさん、つばさ君


ゼロ先生:「ミリ(m)がつく単位に何がありますか?

つばさ:「長さは、mmです」

{1271F8C8-0C9C-48A0-970F-13E662E8DF15}



あおい:「体積は、mLです」

{0A03B960-DA8D-484A-8228-32F6B12F0929}




(解き方)
1mm = 0.001m

1m = 1000mm


1mL = 0.001L

1L = 1000mL


ゼロ先生:「ここで質問です。ミリ(m)がつくと、どうなりますか?」


つばさ:「1/1000 の大きさになります」


(まとめ)
m や L など、1文字の単位にミリ(m)がつくと、1/1,000 の大きさになります。



今日も最後までお読みくださりありがとうございます。


次回の算数タイムを楽しみにしてください。