「疑わずに最初の一段を登りなさい。階段のすべて見えなくてもいい。とにかく最初の一歩を踏み出すのです」


米国の牧師でもあり、公民権運動の指導者でもあるキング牧師の言葉。


スタートを切ることの重要性を説いていまる。



「書けない。できない。どうしたらいいんだ」

ネガティブな言葉を出している自分がいた。


実は、明日、ある研修会で話す内容を書いていた。

しかし、思うように進まないですイライラしている自分がいた。


そこで、言葉を変えてみた。


すると、スタートを切っている自分がいた。


なぜか?


「とりあえず、〇〇〇を出してみて」


この言葉にピーンときて、〇〇〇を出して始めたから。


実はこの言葉、ある会社経営者の口癖だ。


〇〇〇とは、ノート。


真実をお話しします。

14店舗、社員70名の会社の経営者のお話です。

ある時期、重圧で押しつぶされそうになっていた時期があったそうです。


それが、社員全員に方眼ノートを配布し指導し、使うようになってから、

社員が自ら行動するようになったそうです。


なぜか?


社員自らがノートを活用し、考えられるようになったから。


私はも早速、

とりあえずノートを出してみて
方眼ノートに書き始めました。


「なあんだ、最初から、ノートを出して書いていればよかったんだ」


書き始めたことで、次の課題も見えてきました。

見える景色も変わりました。


あなたも始めてみませんか、
ノートのある生活。

l
最後までお読みくださりありがとうございます。