こんにちは。

算数ギライをなくす活動をしているゼロ先生です。

いつもお読み頂きありがとうございます。


もしあなたのお子さんが、反比例のときの、xの値とyの値の関係がよくわからないとしたら、…


もしあなたのお子さんが、反比例のとき、xの値とyの値の積が決まった数になることがよくわからないとしたら、…


もしあなたのお子さんが、比例と反比例の違いがわからないとしたら、…


今日は、比例と反比例の違いについて、学習するチャンスです。



(問)  次の表は、水族館の水そうに18㎡の水を入れるときの、1時間に入れる水の量 x ㎡と、かかる時間 y 時間について調べたものです。
xとyの関係について考えましょう。


表1
{24AFD97B-CE0A-45D4-85CD-BB5526D999E9}




(登場人物)
つばさ君、あおいさん


(見通し)
あおい:「xの値が2倍、3倍、4倍、…になるとき、それにともなって、yの値が1/2、1/3、1/4、…になっているね」

つばさ:「yはxに反比例しているね」


(解き方)
あおい:「空いているところに数を入れてみるよ」

つばさ:「x と y の積を入れてみるね」


あおい:「x × y 、つまり、積が18 になるね」


つばさ:「比例のときは、y ÷ x = 決まった数 だったよね」


あおい:「反比例のときは、x × y = 決まった数 になっているね。今回は、積が18だね」

 つばさ:「決まった数の18って、水槽の水の量だよね」



(まとめ)
yがxに反比例するとき、

x × y = 決まった数

または、y = 決まった数 ÷ x
になる。


これで、算数タイムを終わりです。次回の算数タイムを楽しみにしてください。