みなさん、こんにちは。
算数ギライをなくす活動をしているゼロ先生です。
いつもお読み頂きありがとうございます。
もし、あなたのお子さんが「比はちょっと難しい」と思っているとしたら…
もし、あなたのお子さんが「比の性質って」と思っているとしたら…
もし、あなたのお子さんが、「比の値がよくわからない」と思っているとしたら…
あなたはとてもラッキーです。
なぜか?
今日の問題に挑戦すれば、これらが全て解決するからです。
早速、問題に取りかかりましょう。
(問) よしお君は、テーブルにしくランチョンマットを、縦と横の長さの比が3:4になるように作ります。
横の長さを36cmにして作るとき、横の長さは、何cmにすればいいでしょうか。
(登場人物)
しょうた君、あおいさん
(わかっていること)
ランチョンマットの縦と横の長さの比
縦 : 横 = 3:4
(求めること)
横の長さを36cmにして作るとき、たての長さは、何cm?
(見通し)
しょうた:「同じ数をかけてみようよ。なぜかというと、
比を簡単にするとき、同じ数をかけたり割ったりしたから」
あおい:「比の値を使うよ。なぜかというと、3:4 = 3/4
比の値が3/4 という考えが使えるから」
しょうたの考え 〈 同じ数をかける〉
等しい比を作る
3:4 = x : 36
36 ÷ 4 = 9
だから、x = 3 × 9
= 27
答え 27 cm
あおいの考え〈比の値〉
縦 : 横 = 3:4
3:4 = 3/4
3は、4の3/4倍
縦の長さは 、横の長さの3/4倍
横の長さは、36cm。
だから、縦の長さを求めると、
式
36 × 3/4 = 27
答え 27 cm
(まとめ)
2つの比をもとに考えるとき、
等しい比や比の値を使えば、
一方の数をもとに他方の数を求めることができる。
これで算数タイムを終わりにします。次回の算数タイムを楽しみにしてください。