こんにちは。

算数ギライをなくす活動をしているゼロ先生です。

いつもお読み頂きありがとうございます。


今日元旦、14時から天皇杯サッカーの決勝戦が行われます。
決勝戦は、Jリーグと天皇杯の2冠を狙う世界第2位の鹿島アントラーズと、川崎フロンターレの対戦です。結果は…


サッカーの話題は、また、最後に…


早速問題です。


(問) 南北5km、東西8kmの長方形の形をした町があります。この町の面積を求めましょう。


登場人物
ゆうと君、あおいさん


(見通し)

ゆうと:「単位がkm、ずいぶん大きくなったね」

あおい:「面積で、kmは初めて。kmをmに直そう」


1km = 1000m だから、

5km = 5000m、8km = 8000m


5000m × 8000m = 40,000,000 ㎡


ゆうと:「4000万㎡」

あおい:「ちょっと待って、これって、想像を超えているよ!」

ゆうと:「どうにかならないの」


もしあなたが、「4000万㎡って、想像を超えている」と言われたら…


もしあなたが、「4000万㎡、どうにかならないの」と言われたら…



「1㎢ を使えばいいんだよ」

と教えてあげてください。



なぜか?



長さの単位にkmがついたら、mで表すのが大変になるよね。

そんなときは、

「1辺が1kmの正方形の面積、1㎢ を使うと便利だよ」

と教えます。


前回学習した「1㎡」より広い面積を表す単位があるんです。


いつも引き出すのではなく、新しい知識を与えることで、
本人のモチベーションは、上がると思います。


では、続きを…


あおい:「改めて式を立てるね」


5 km × 8 km = 40 ㎢


答え 40 ㎢

ゆうと:「答えがスッキリしたね」


(まとめ)
1辺が1kmの正方形の面積

1km × 1km = 1㎢

読み方… 1平方キロメートル



もしあなたが、「1㎢ とは、どれ位の広さなの」と聞かれたら…


もし、お子さんが、サッカー好きな子なら…

もし、あなたが、レアルマドリードと鹿島の決勝戦を見たのなら…


是非とも、カシマサッカースタジアムを例に上げて、話してください。


なぜか?


アントラーズの本拠地カシマサッカースタジアムの広さ(敷地面積)が、約10万㎡。

つまり、1㎢ = 100 万㎡の中に、サッカースタジアムが、10個入ることになるからです。


ゆうと:「1㎢ がなんとなく想像できたよ。とっても広いって」

鹿島の試合
{62E5CC81-5B92-4872-BB40-6FB355D29AE0}


カシマサッカースタジアム  敷地面積:約10万㎡
{F9E7C532-293B-483C-A607-0D581125394A}



これで、算数タイムは終わりです。次回の算数タイムを楽しみにしてください。