こんにちは。

算数ギライをなくす活動をしているゼロ先生です。

いつもお読み頂きありがとうございます。



面積の単位は、1㎠ということは、知っているんだけど、…


長方形の面積は、計算ではどうやるの?

と、もし、あなたが質問されたら、…


ちょっと、考えてみてください。

少しの間…


でも、その理由も教えて欲しいの?



thinking  time




もし、長方形の面積を計算で求めるとしたら、…


どうすればいいか?



たての長さ × 横の長さ のかけ算をすればいい。



なぜか?


1㎠の正方形□こ分の長方形が、

横に◯列並ぶと考えればいい。

すると、
□ × ◯

つまり、
それは、たて × 横 になるから。



言葉だけじゃわかんないよ。

と、言われそうなので、


くわしくみていくことにしましょう。


(問) 長方形の面積を計算で求める方法を考えましょう。

図1
{DD51D828-3468-48F3-A31C-427E80E6DEE2}



登場人物
ゆうと君、あおいさん


(見通し)
たての長さ … 3cm

横の長さ … 4cm


あおい:「1㎠ がいくつあるんだろう?」


ゆうと:「いくつあるか分かれば、面積が分かるね」


あおい:「計算で求めるんだから、いくつかのかたまりにするといいね」


ゆうと:「そうか、かたまりにするのか。そのアイデア頂き!」


あおい:「それでは、ゆうと君に説明してもらおうかな」


ゆうと:「図にマス目を入れようか」


あおい:「私もそれがいいと思うよ。だって、1㎠がいくつあるかがわかるようにね」


図2
{BE437898-755B-4EA5-8F4F-12AB5BDEDBF7}



あおい:「1㎠ がたてにいくつあるの?」


ゆうと:「3個。1個は1㎠。3個だから3㎠」


あおい:「これをかたまりと考えるね。つまり、3㎠のかたまりだね」


あおい:「それが、横に何列並ぶの?」


図3
{29FE5F4C-EC0D-4EB4-999F-98DA6BACE2E9}




ゆうと:「4列並ぶ。だから、計算で求めると

3 × 4 = 12

3 は、たての長さ、4は、横の長さ」


あおい:「つまり、長方形の面積は、『たての長さ × 横の長さ』  と考えていいね。

簡単にすると、たて × 横」


ゆうと:「1㎠ の正方形の12個分で、面積は、 12㎠ です」


答え 12 ㎠


(まとめ)
長方形の面積 = たて × 横

どうして、たて × 横 = 長方形の面積 になるか、

あなたも友だちに説明できれば、その知識は、本物だよ。


これで算数タイムを終わりにします。次回の算数タイムを楽しみにしてください。