算数ギライをなくす活動をしているゼロ先生です。
いつもお読み頂きありがとうございます。
もしあなたが、いつもとちがう道で帰ったら、…
もしあなたが、いつも横に見ているものをたてに見たら、…
何か新しい発見をしたという経験はありませんか?
つばさ:「昨日、いつもとちがう道で帰ったの。そうしたら、新しいコンビニがあったの。ちょうど、新装開店セールやってたんで、急いで帰って、中華まん買ったんだ」
では、早速始めましょう。
絵
あおい:「何曜日かな」
(問) 30日は、何曜日か考えましょう。
登場人物
あおいさん、つばさ君
見通し
見通し
つばさ:「21までしか書いてないから、
順番に書いていけばできるじゃん」
あおい:「何か決まりがあるんじゃないの?」
つばさ:「あるといいね」
あおい:「決まりをみつけようよ」
つばさ:「そっちのほうが楽しそうだね」
あおい:「どんな決まりで数字が並んでいるのだろう?」
つばさ:「とりあえず、曜日ごとに数字を並べてみようよ」
さて、あなたは、どのように考えますか?
thinking time
曜日ごとに、ならべてみることになりました。
【 日曜日】7、14、21、28
【月曜日】1、8、15
【火曜日】2、9、16
【水曜日】3、10、17
【木曜日】4、11、18
あおい:「いつもは、たてだけど今日は横に見てるね」
つばさ:「カレンダーのときは、日曜日、月曜日の数字がたてにならんでいるからね」
あおい:「いつもと別の角度だね」
つばさ:「数字に決まりはないかな」
あおい:「あれ、月曜日を見てよ。
7の段の答えじゃない」
つばさ:「あー、それって、7の倍数とも言えるね」
あおい:「数字の7がカギね」
あおい:「ラッキー、光が見えてきたね」
つばさ:「計算できないかな」
あおい:「どんな計算?」
つばさ:「計算には、たし算、ひき算、かけ算、わり算があるけど…」
あおい:「7の倍数は、かけ算だけど、…」
つばさ:「8は、7より1多くない?」
あおい:「そういえば、9は、7より2多い」
つばさ:「あー、わかった。あまりだよ。わり算のあまりだ」
あおい:「ここでまとめるね。7でわったあまりに気づいたんだね」
7でわったときのあまりを表に書きましょう。
thinking time
表
火…2、水…3、木…4、金…5、土…6
つばさ:「これで、問題が解けそうだね。カレンダーの中にヒントがかくれていたんだ」
◆では、30日は、何曜日でしょう。
30 ÷ 7 = 4 あまり 2
あまりが2だから火曜日
答え 30日は火曜日
《ワンポイントアドバイス》
数字のきまりを見つけるようなときは、
別の角度からみるといい。
これで、算数タイムは、終わりです。次回の算数タイムを楽しみにしてください。