割引券が安いのはどんなとき?
2日目の昨日は、90円のクッキーと250円のケーキを比べました。
今日は3日目、
2日目の昨日は、90円のクッキーと250円のケーキを比べました。
今日は3日目、
あなたが (う)の割引券を使うほうが安いときを見つけます。
さあ、学習したことを生かして安い買い物を楽しんでください。
(問) 駅前にあるお店で、次の3種類の割引券を配っています。
どんなときに、どの割引券を使うと得か考えましょう。
(あ) 全品20%引き
(い) 全品30円引き
(う) 合計が400円以上に買うと、
合計金額から100円引き
(注意)
1回の買物では、1枚の割引券しか使えません。
(問3)
ゆいさんは、(あ)と(う)の割引券を使って、ドーナツをいくつか買いに行きました。(う)の割引券を使うほうが安くなるのは、合計金額がどんなはんいのときか考えましょう。
今日の課題は、「(う)の割引券を使うほうが安くなる合計金額のはんい」です。
100円と150円のドーナツで考えてみる。
(問) 駅前にあるお店で、次の3種類の割引券を配っています。
どんなときに、どの割引券を使うと得か考えましょう。
(あ) 全品20%引き
(い) 全品30円引き
(う) 合計が400円以上に買うと、
合計金額から100円引き
(注意)
1回の買物では、1枚の割引券しか使えません。
(問3)
ゆいさんは、(あ)と(う)の割引券を使って、ドーナツをいくつか買いに行きました。(う)の割引券を使うほうが安くなるのは、合計金額がどんなはんいのときか考えましょう。
今日の課題は、「(う)の割引券を使うほうが安くなる合計金額のはんい」です。
100円と150円のドーナツで考えてみる。
100円のドーナツ
150円のドーナツ
100円 × 4こ = 400円 のとき
(あ) 400円 × 0.8 = 320円
(う) 400円 - 100円 = 300円 ※安い
答え (う)のほうが安い。
100円 × 5こ = 500円 のとき
(あ) 500円 × 0.8 = 400円
(う) 500円 - 100円 = 400円
答え (あ)と(う)は、同額となる。
100円 × 4 + 150円 = 550円 のとき
(あ) 550円 × 0.8 = 440円 ※ 安い
(う) 550円 - 100円 = 450円
答え (あ) のほうが安くなる。
だから、
(う) の割引券を使うと安いのは、
合計が400円以上500円未満のときである。
( まとめ )
(う) の割引券を使うと安いのは、
合計が400円以上500円未満のときである。
今日の算数タイムは、これで終わりです。次回の算数タイムを楽しみにしてください。