(問) リボン2.4mの代金は、96円です。
このリボン1mの値段はいくらでしょうか?


あなたは、式が立てられますか?

その根拠が説明出来ますか?


あなたは「長さが小数で、お手上げ状態」
ではありませんか?
大丈夫です。まだ間に合います。


2020年、大学入試が大きく変わります。
それに伴い、中学校、高校、そして、小学校の教育、つまり、授業が変わります。


あなたは大丈夫です。
しかし、
あなたのお子さんは、大丈夫でしょうか?
心配なのは、お子さんです。


これは、小学校5年生の問題です。


式を立て、相手が納得できるような説明ができるでしょうか?


今、求められているのは、知識を生かし、説明する力、つまり、思考力・判断力です。


あなたのお子さんには、説明するだけの力があるでしょうか?
大丈夫です。
適切な指導者に就き、適切な指導を受ければ間に合います。


まずは、ご自分にその力がどれくらいあるか?
知りたくありませんか?

あるという方は、前向きな方です。
伸びるためには、現在地点を知ることから始まるからです。


無いというあなた、もう一度自分の置かれた立ち位置を見つめるチャンスです。
よーく考えて結論を出してください。


では、これからやる問題を解きながら考えてください。


もう一度、問題を記載します。

(問) リボン2.4mの代金は、96円です。
このリボン1mの値段はいくらでしょうか?


見通しを立てましょう。
求めるのは、1mの値段です。


しかし、リボンの長さは整数ではありません。小数です。


つばさ君とあおいさんが意見を出してくれました。


あなたは、自分の考えと同じか、ちがうか、
まずそこから、始めてください。


「友だちの意見を聞くときは、自分の意見と比べる」
これがスタート地点です。

〈 言葉の式 〉つばさ君の考え
つばさ:「言葉の式で考えてみました」

代金 ÷ 長さ = 1mの値段


〈 数直線図 〉あおいさんの考え
あおい:「数直線図でもできそうだぞ」

{FA235D6D-6672-4409-B557-82BAB30607A3}



ゼロ先生:「2つの方法が思いつきましたね」

〈 言葉の式 〉つばさ
整数の場合だと
2mの代金が96円だとすると、
1mの代金は、96 ÷ 2 です。

だから、2.4mのときは、
96 ÷ 2.4


〈 数直線図 〉あおい
1mの値段が□円。2.4mの値段が96円。

数直線図
{3F5E8A5B-9694-446F-BB8F-42EEAA707599}



1 →2.4 つまり、2.4倍。
すると、
代金も2.4倍になる。
だから、
式は□ × 2.4 = 96
□ = 9.6 ÷ 2.4

2人ともすごいですね。
あなたはついていけましたか?
大丈夫、これから、少しずつレベルを上げていきます。


(まとめ)
長さが小数でも、整数の時と同じようにできる。方法は2つ、言葉の式と数直線図。


(ふり返り) つばさ
ぼくは、整数と同じように、考えればいいことがよくわかりました。
あおいさんの数直線図を使った説明はとってもわかりやすかったので、これから使いたくなりました。

あなたは、小学校5年生の問題を実際に解いて、いかがでしたか?


説明することができましたか?

大丈夫です。これから、一緒に学習を積み重ねていきましょう。

今日の算数タイムは、これで終わりです。次回をお楽しみに。