2/5 ÷ 3/4 をかけ算にする!?
これって、どういうこと?
これって、どういうこと?
かけ算ならいいのに、割り算は苦手。
整数ならいいのに、分数は苦手。
あなたはどうですか?
苦手なあなたにとって、とーってもうれしいお知らせです。
その苦手意識を解消する"コツ"が学べます。
今日は、あなたにとって、超ラッキな日になります。
だって、算数ギライが解消できるんですもの。
では、あおいさん、つばさ君と一緒に、考えることにしましょう。
2/5 ÷ 3/4 = ( 2/5 × 4/3 ) ÷ (3/4 × 4/3 )
= ( 2/5 × 4/3 ) ÷ 1
= 2/5 × 4/3
あなたなら、どのように考えますか?
= ( 2/5 × 4/3 ) ÷ 1
= 2/5 × 4/3
あなたなら、どのように考えますか?
あおい:「 『 3/4 × 4/3 = 1 』を使ってみるよ」
つばさ「それって、どいうこと?‥‥」
あおい:「『 3/4 × 4/3 = 1 』にすると、わる数が1になるの。
つばさ:「 あーそうか。1で割っても、答えは変わらないからか」
ゼロ先生:「さすがです、つばさ君、よくわかりました。
あおいさんは、よく気づきましたね」
あおい:「だって、割り算より、かけ算の方が簡単だもの」
ゼロ先生:「その考えいいね。
算数の場合、『速く、簡単に』というキーワードは、
大事にしたいね」
ゼロ先生:「では、どうして『2/5 × 4/3』となったのですか?」
つばさ:「たしか、決まりがあったような気がするんだが‥‥」
あおい:「あー思い出した。割り算の決まりだよ。
例えば
15 ÷ 5 = 3
↓ ↓
15 × 10 ÷ 3 × 10
あおい:「『割られる数』と『割る数』に同じ数をかけても、商は変わらない」
ゼロ先生:「しょうた君の考えがわかったようですね」
ゼロ先生:「では、今日の授業をまとめるよ」
(まとめ)
分数の割り算は、かけ算にシフトする。
そのために、逆数をかける。
3/4 × 4/3 = 1
3/4 の逆数は4/3。
※ 逆数とは、2つの数の積が1になるとき、
一方の数をもう一方の数の逆数という。
今日の3ポイント
分数の割り算は、かけ算にシフトする。
そのために、逆数をかける。
3/4 × 4/3 = 1
3/4 の逆数は4/3。
※ 逆数とは、2つの数の積が1になるとき、
一方の数をもう一方の数の逆数という。
今日の3ポイント
⑴ 1で割っても、答えは変わらない。
面倒な割り算をしなくていい
⑵ 割り算の決まりを使う。
( 割られる数 ) ÷ ( わる数 )
両辺に同じ数をかけても答えは変わらない。
面倒な割り算をしなくていい
⑵ 割り算の決まりを使う。
( 割られる数 ) ÷ ( わる数 )
両辺に同じ数をかけても答えは変わらない。
⑶ 逆数は分子と分母を入れ替えればいい。
どうですか?
まとめと3ポイントがあると、復習に役立つと思いませんか?
勉強ノートも 、方眼ノートにすると、
あなたの勉強時間は、大幅に短縮されますよ。
なぜなら、復習が短縮時間でできるからです。