方程式を図形で考える!?


あなたは、方程式、Xを使った式を解くとき、
どうしていますか?

実は、
12 × X=72
X= 72 ÷ 12
X= 6
これは分かる。

しかし、
15 × X ÷ 2 = 60
が、わかんないよ?
と言われたのです。

あなたなら、どのように説明しますか?


thinking time


私は、図形を使って説明しました。
A:「えー、図形??…」

びっくりしたようですね。


底辺が15cmで高さがXcmの三角形をイメージしてください。
その三角形の面積が60㎠ と考えて見てください。

B:「三角形で考える?」


次に、
三角形が二つ重なると、
どんな図形になると思いますか?

A:「平行四辺形です」
T:「その通り」
B:「それは分かるけど…」

T:「15 × X は、どんな図形ですか?」
B:「あー、そうか!底辺が15cmの高さがXの平行四辺形だ!」
T:「正解です」

図で考える

{933D2B92-8543-4E13-90AD-7D0FE5F4F4DB}



T:「では、図をよーくご覧になってください」
A:「三角形の面積は60㎠だから、平行四辺形なら、60㎠ × 2 というわけか!」
B:「なーるほど。そう考えればいいんだ。納得しました。」

A:「方程式を図で考える!目からウロコです」

ではXを求めて見ましょうか?

15 × X ÷ 2 = 60
15 × X = 60 × 2
15 × X =120
X = 120 ÷ 15
= 8

これで、本日の算数タイムは終わりです。