公開カードは3枚


1枚目は黄LV3

登場回復とバトル勝利時《音楽》サーチ付与能力を持つ

音楽サーチは自己強化兼用のコスト先払い式

P+2000の自己強化が入る為単体解決しているカードといえるだろう

ただ気になるのが
この能力がアタック時の自動能力ではなく
メインフェイズ中の起動能力であるという事

恐らくだが使った分だけサーチも重複して適応されるはずなので
ストックの消費さえ目をつぶれば
手札の総入れ替えなんかもできる事になる……はず


2枚目は今作品2種目となるLVX応援

前回は登場時のストックブーストだったが
今回はCXトリガーによるソウル上昇

CXの種類問わずな為使い勝手は悪くなく
上昇させる事それ自体は強制だが前列指定があるわけでもないので
上げたくなければ後列キャラや
アタック終了後のキャラを対象に取ればよい

特殊トリガー多めに採用しているデッキで
打点に物足りなさを感じている人は
LVX応援枠をこちらにしてみるのもありだろう


3枚目は同名異能力のカード

前回は指定名称へのパワー付与だったが
今回はチェンジコスト代用と汎用性のあるカードとなっている

何より珍しいのがマーカーを得てそれが代用になるのではなく
このカード自身がストックコスト代用になるという点

また最大で2ストック分にもなる為
高ストック消費のチェンジを使う際には是非使いたい

《音楽》は持ち合わせていないので
各種サポートに対応していないのは欠点といえば欠点か

本日の公開カードは4枚


1枚目は集中持ち

前列単機で自身ソウル+1する永続能力と
集中1ヒットにつきP+1000.S+1を自身に付与する集中を持つ

非常にソウル上昇に特化してはいるが
方や前列単機時
方や対象が自身限定と
汎用性は高いとは言い難い

連発できる集中を投入しておきたい場合以外では
余りお呼びにはならないだろう


2枚目はチェンジをトリガーとする能力持ち

兼用能力は応援比例応援

最も採用率の高い低レベル応援としては
「凛の幼馴染花陽」が該当するだろうか

チェンジトリガーでの能力は1ストック自身レストでのサーチ

とはいえサーチに関して言えば
「南ことり」や「“僕らのLIVE君とのLIFE”園田海未」がいる為
優先順位としては下がってしまうだろう


3枚目は前方P+1500応援

前例に漏れず2/2と重たく
代わりにソウル2となっている

登場2コストというのが厳しく
また上位応援として今作品のLVX応援が
実質コスト0で出せてしまうカードな為
採用率はやはり低めであろう

LV2アタッカーを採用せず
LV3帯突入までLV1キャラでやり過ごすデッキであれば
採用もありかもしれない


4枚目は上記のチェンジ元

後衛2コストキャラを更に重いコストを払って早出しして
どれだけのリターンがあるかが考え物

既存の構築では風採用率はそれなりに高い為
作品ミラー考慮であれば採用は見送りたい


公開カードはCX連動1セットと他キャラ1枚


1枚目はCX連動持ち

1点バーンと自己強化の複合能力

連動CXはTD収録されていたものの同名異能力

タイトル大会のPRが扉で
巷で色々騒がれていたようですが
普通に収録されるようです
…2ブースターで扉3種って多すぎないだろうか

コストは1ストック1手札
自己強化の補正値はP+2000

2/1キャラとして十分優秀なカードといえるだろうが
複数展開からの詰め要因としては
手札コストが重い為難しいところか


2枚目は「桜並木シャロ」互換

LV0帯アタッカーとしての選択肢の1つになるだろう

単機LV1.P4000となる「矢澤にこ」とどちらを使うかは
好みによって分かれるだろう

公開カードはラブライブより3枚


1枚目はLV3キャラ

登場時2枚引き1枚捨ての手札交換と
アタック時1ストック1手札での自キャラ強化を持つ

自キャラ強化は《音楽》1枚に対して
LV*1500のパワーとソウル+1

登場での手札交換で実質消費0となるので
手札コストを補いやすい点を見れば
単体解決しているカードといえるだろう

対象が《音楽》なので
自身へは勿論の事別キャラでも可能なので
終盤でのソウル調整にも役立つ事だろう


2枚目は上記のチェンジ元

自身レストによるP+1000の自キャラ強化能力持ち

チェンジタイミングがCXフェイズなので
レスト強化使用後即チェンジする事で
無駄なく動く事ができる

こちらからの視点で見れば
チェンジ後の手札交換は
チェンジコストでの消費手札を取り戻せる事に繋がる為
綺麗にかみ合っているといえるだろう


3枚目は1/0アタッカー

相手のスタンドしているキャラ*500の自己強化を得る

基本的には前列はレストしきる為
P+1000が望める数値となる

とはいえレスト能力を相手が使ってしまえば
その分下がってしまう為
特に作品ミラーではまず自己強化が見込めないと見ていいだろう

公開カードはうーさーとラブライブから1枚ずつ


うーさーからはイベント

トップ4枚から指定特徴持ちを手札に加え
残りを控え室に送るという
以前よりある互換カード……と思いきや
使用後のこのカードがクロックに送られる代わりに
自キャラ1枚にP+2000.S+1を付与するおまけ付き

手札に加えるものは《謎》指定があるが
強化先の指定は一切無いので
《謎》以外にも与える事ができる

終盤は少々使いづらくなるが
序盤中盤においては便利なカードといえるだろう


ラブライブからは擬似応援とチェンジをトリガーとした能力持ち

擬似応援は自ターン中中央限定でのP+1000

序盤でのP+1000は決して小さくないので
盤面取りに役に立つだろう

前ブースターにも存在していたチェンジをトリガーとした能力
今回持つものはチェンジ先へのP+2000.S+1の付与

コストは1レストとストックを消費をせず
チェンジ早出ししたキャラが
カウンターで返されるリスクを軽減する事ができる