road ‐零の道‐
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐

公開カードはGG・DD・DC


ガルガンティアからはチェンジセット

1枚目はチェンジ先

永続・起動の2つの自己強化と
クロック飛ばしを持つ緑LV3RR


永続で自己強化する点や
そして同じテキストのクロック飛ばしを持つ点で
Fate/Zero「ライダー」に近いカードといえる

永続での自己強化は《軍隊》2枚以上なので
基本的には緑青を軸としたデッキでの運用となるか

最も素でP10000あり自身の起動能力で
比較的大きめの補正を受けれるので
緑発生できるデッキであれば永続強化を気にせず
フィニッシャーとしての運用もありだろう

クロック飛ばしは前述のZero「ライダー」互換で
手札登場時orチェンジ登場時限定でのもの

登場ターンを過ぎれば以降は大きいだけのカードなので
出すタイミングを見極める必要があるだろう

起動能力での自己強化は
1ストックでP+2500と大きい反面
ターン終了時に思い出に飛んでしまう

使用ターンで決着がつくならば気にしなくてもよいが
使いまわしが利かなくなるのは欠点

ターンを終えるまでに領域移動させる方法があると
思い出行きを回避できるのだが
まぁフィニッシャーとしての運用をしている間は
思い出行きが痛手になる事はないだろう


2枚目はチェンジ元

LVX応援とチェンジという久々の組み合わせのカード

チェンジ先が能力的にLVX応援を欲しいところなので
チェンジをすると消えてしまうのは欠点だが
セット投入で自然と決め手とLVX応援が入る
という見方をすれば利点となる

ドローフェイズチェンジなのでタイミングは遅いが
起動能力での自己強化を使いたい場合などを考えれば
他のタイミングよりこちらの方が勝手が利くだろう

チェンジしてもしなくても
チェンジ先を活かしやすくなる良カードといえるだろう


犬日々からは集中持ち

登場時自己強化とソウル強化の集中を持つ

登場ターンはP3000となれるので
応援等のサポートがあれば
アタッカーとしての運用もできる

集中は1ストックノーレストの
CXヒット分のソウル上昇を自キャラに付与するというもの

こちらは自身でも自身でなくても良いが
自身のソウルをあげてサイドアタックでダメージを通す
といった動きになりやすいだろう

集中を使う分には前にいる必要は無いので
後列でデッキ削り要因として働くのも有り

他の集中持ちが出るかどうかでも変わってくるか
1枚2枚投入しておくと良いだろう


DCからはLV2助太刀

助太刀使用時にトップ公開し条件を満たせば
追加補正を与えられる系統のもの

今回のはトップが《新聞》キャラである事で
条件クリアで3500助太刀となる

《新聞》持ちのLV2助太刀は既にいる為
どちらを採用するかは人それぞれ

前者は赤なので色で決めるのもありだろう