公開カードは公式からガルガンティア1枚
しろくろフェス先行販売との事で
しろくろフェス特設からドッグデイズ2枚とDC1枚
ガルガンティアからはLV0後衛キャラ
中央枠の《パイロット》キャラにという
枠と特徴の2つの縛りがあるが
LV+1・P+500・手札アンコールの3つを付与する事ができる
展開枚数に指定は無い為
それこそ序盤から終盤まで運用できるのが利点の1つ
自身は能力の対象外ではあるが
優秀な後衛キャラである事には変わらないだろう
DDからはLV0前衛キャラ
後述共々原作内での第3勢力という事で
赤・緑に続き黄のカード
相手の手札が4枚以上でP3500となる
初手から計算すれば相手が4枚以上展開しなければ
P2500に下がる事は無い為
LV0帯をP3500キャラとして乗り切るには
十分といえるだろう
DD2枚目もLV0前衛キャラ
マーカー関連の能力を3つ持つ
1つはマーカー付の時に1/0/4000となる能力
2つ目はマーカーを得る能力で
自身のアタック時に前述のカードをマーカーとする能力
3つ目は擬似アンコールできる能力
マーカーにできるカードは前述のカードのみなのだが
あちらはあちらで前衛を張れる為
マーカーを得るタイミングを考えると
P3500とP4000を両立させるというのが難しく
その点に関しては残念なところ
擬似アンコールは2ストックを手札1枚を控えに
マーカー1枚を手札にして行う為
手札コスト以外は自身らでまかなえるので
半継続的に行う事ができる
3アタックし続ければ毎ターン擬似アンコールを使おうと
1ストックずつ溜まるとはいえ
決して軽いコストでは無いので
アタックを途絶えさせずに済むくらいの
感覚での運用となるだろう
DCからは前衛兼思い出行きキャラ
リバース時1ストックでの思い出行きと
《生徒会》レストでの自己強化P+1000を持つ
《生徒会》持ち後衛はそれなりにおり
且つ応援持ちもいる為
自ターンP3500化は容易だろう
《新聞》持ちではあるが
能力が【生徒会】寄りなので
そちらでの使用がメインになるだろう