road ‐零の道‐
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐

公開カードは各種キャラ1枚ずつと電磁は連動CX


ガルガンティアからは自己強化を得るクロックアンコール持ち

NO.101なので1枚封入TD限定

手札が4枚以上あればP7000となれる

1/1/6500クロックアンコール(「執務官クロノ」)が出た当時
色々と騒がれてたわけですが
年明けにP4Uで単体1/0/6000クロックアンコールが出たと思えば
半年経ってとうとう1/1/7000クロックアンコールが登場

条件も「永い旅路の途中エリザベス」の5枚より緩い4枚と
満たしやすいのでLV1帯の戦線維持はしやすいだろう
(「エリザベス」は自己強化値がP+2000の為条件が5枚以上)

割とやらかした感のあるカードなのではないだろうか


電磁からは自己強化の付いた「初めての制服姫乃」

他《超能力》2枚以上で2/1能力無し同等のパワーとなれる

連動CXはソウル+2型……なのだがまたしても同名CX

CX「リトルバスターズ!」に続き同作品3種目である

連動能力5点の後に自身のアタック分3点スタートと
高打点を続けられる為1発通せれば十分だろう

これで「超電磁砲」連動キャラがLV1~3まで揃ったわけだが
連動能力との噛み合いを考慮すると
結局前者2種(P+2000or扉)の方が相性良いんだよね


ラブライブからは赤RR兼LV3枠

自己強化・登場回復・CX連動の3つの能力を持つ

自己強化は他《音楽》3枚以上

素P9500からP+1000入る為単体ではP10500と少々低め

CX連動はキャラ回収と全体《音楽》強化

「けなげでひたむきシャロ」と違い
補正値がP+1000と下がった代わりにノーコストで使えるので
使い勝手は上がったと見ていいだろう

回復テキストからチェンジ対応では無い模様

連動CXは公開されていないので
何があてられてるか気になるところ

P+2000型で落ち着く未来が見えるわけだが……