road ‐零の道‐
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐

公開カードはTD2種からは1枚ずつ
ラブライブからは3枚


ガルガンティアからは「Xmasパーティマト」互換

色的には「人狼族の執事フェンリッヒ」の特徴互換か

自身は強化対象に入らないものの
補正値が高いので序盤の使いきり後衛キャラとしては十分な性能

自身2枚展開ならば相互強化でP4000*2を作れるので
有用な1枚といえるだろう


電磁からは0/0能力無し

特徴面でいえば数少ない《手袋》持ちではあるが
何かサポートがあるわけでもないのでスルー


ラブライブから1枚目はLV1後衛

特徴応援と純増サーチ集中持ち

純集中では無い分能力未使用時も仕事ができる点で優秀だが
色拘束を受けてしまっている為少なからずデッキを選んでしまう

色評価として黄が採用しやすい作品であれば良いが
そうでないと良性能なだけに心配なところ


2枚目はLV2アタッカー

自身のレストキャラに比例して自己強化を得るカード

上記集中を使用すればそれだけで2レスト分稼げるが
未使用の場合後列もう1枠でレスト能力を使えないと
自身の強化に繋がらなくなってしまう

採用の際は後列に何を常備するかを想定して構築していきたい


3枚目は上記のチェンジ元

久々の色越えチェンジ

自身クロック行きがコストの一部なので
手札消費等が無いのは利点だが
逆にチェンジ先がLV1段階で落ちているかどうかが問題点

公開カードの流れであれば
集中で落として……という事なのだろうか
計3ストック消費な上にその段階で2色発生

フルレストで単体P10000を早出しできるのは大きな利点だが
構築やストック管理等考慮して使っていきたい