road ‐零の道‐
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐

公開カードは昨日分込みでサイコパスとリトバスから

まさか休日更新されているとは……


本日分1枚目は前列単体でP4000となるLV0キャラ

後列は存在が許されるので応援等のシステムキャラを出す分には
問題無くP4000アタッカーとして運用できる

LV0相殺キャラ等があれば
相手の盤面に触れつつアタック回数を確保し
返しターンP4000で盤面に立てる
といった行動がしやすくなるので
他のLV0アタッカーに期待したいところ


2枚目はLVX応援

応援の他にも相手に選ばれない自動能力(俗称アンタッチャブル)と
CX連動による自キャラ強化持ち

CX連動は扉トリガー

アンタッチャブルを持つのでバトルを介さない形で除去され
前衛のパワー低下に繋がる事が無いのが利点

CX連動は自キャラ単体P+3000とLV助太刀分の補正を与えられる為悪くなく
CX共々連動能力関係無く採用できるカードなのが大きなところ

《武器》持ちな事もあり今後のスタンダード構築では
よく見かけるようになるかもしれない


昨日分サイコパスからはCX連動による早出し能力持ち

疑似チェンジの他にも前方P+1000応援と
変わった思い出飛ばし能力を持つ

連動CXはP+2000.S+1型

LV2応援兼CX連動持ちと本日分の「常守朱」と役割が被っている為
構築の際にどうするかは考えどころ

思い出飛ばしの付与対象は
自分のキャラに「バトル相手をリバースした時」ではなく
相手のキャラに「自身がリバースした時」を与えるというもの

コストは自身のレストのみと安いが対象制限としてLV3以上とある為
相手が早出しをしていない場合には
起動能力で相手キャラに付与し自身は疑似チェンジで……
と言った行動がし辛く早出し前提で考えると相手依存の噛み合いが悪いといえる

疑似チェンジ先が現状公開されていないが
起動能力と噛み合いの良い能力を持っている事に期待したいところ


さて本日は公開されなかったリトバスブースターから最後の1枚

ようやく登場とLVX応援と1ストック1手札でのサーチ能力を持つ

サーチ先は《動物》と作品的にはカード数の多い特徴

登場コストを含めれば2ストックと少々重く感じてしまう

優秀なおまけ能力が付いたLVX応援キャラ
という体での運用になるだろう