road ‐零の道‐
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐

フォロワー2000人突破したようで
それ込みで公開カードが7枚……多いな

いや2000人突破記念の公開カード抜きでの
つまりは「今日のカード」本来の分が4枚なので
それだけでも十分多いわけですが


1枚目はLV0相殺

自身のアタック時に《音楽》2枚にP+500する能力を兼ね持つ

「他の」となっていない為自信を対象とする事で
P2000でアタックする事はできる……が
素の数値が低いので他からの追加強化がない限りは
自身を対象に取るのは余り意味を成さないだろう

他を強化しつつ相殺能力で割りにいける為
優秀なLV0アタッカーといえるだろう


2枚目は「秘めた才能?美希」互換

特徴が《愛》から《水着》に変わっている以外は
色やパワー等の全てが同じ

色拘束の受けない能動的な回収要素として
大抵のデッキには投入される事だろう


3枚目は1/0能力無し……考察のし様がないので流すとして


4枚目は「リン」「レン」専用後衛

「“39ゲット”初音ミク」の「リン」「レン」版

対象が増えている分パワーが下がっている

前者同様基本はキャラ単(2キャラ縛りというか「鏡音」単というか)での運用か

こういったファンデッキ用後衛が後何キャラ分収録されるのだろうか


ここからは3000人突破記念公開カード


本日5枚目は追加モジュールキャラの「重音テト」

メリット・デメリット両方を持つLV1キャラ

登場時にトップが《音楽》以外ならレストするデメリットと
ストックコストによる《音楽》強化を持つ

レストデメリットなのでそのターンのアタックこそ封じられるものの
能力使用や次のターン以降でのアタックには参加する事はできる

レストデメリットだからなのか
メリット能力の対象は自身ではなく自分の《音楽》キャラになっているので
自身以外にも対象に選ぶ事ができ仕事をする事自体はできる

弱いカードではないのだがどうにも中途半端感は否めないカード

使う際は保険として後列枠を1つ空けておきたいところ


6枚目はゲーム内称号が名称のカード

集中能力になっているがどちらかといえば逆集中(ヒットしない方が良い)で
CXがあれば1枚引き無ければ2枚引くカード

1ストック消費しているが手札的に見れば最低でも1:1交換なので悪くは無い

LV2カードなので使える頃には1度はリシャッフルしていると考えると
3枚中CX無しは意外と難しいのかもしれない


7枚目はサーチイベント

「ネコミミ虫メガネ」の《音楽》版なのだが
あちらと比べて全作品通してカードプールが広い為か
《音楽》がいなければ使えないという使用条件付き

まぁ「王の財宝」(1/3の《武器》2枚サーチイベント使用条件無し)を考えれば
「カードプールが広いから条件が付いた」というよりは
「楽曲名称なので歌うキャラがいなければ」といった感じなのかもしれないが

なんにせよ手札が増えるので終盤に向けて手札を整えに行ったり
少ない手札消費でアタックキャラを揃えたりと立ち回る事ができる

TDにも収録された「メランコリック」と比べて
LV1帯から動ける代わりに手札交換になるのと
序盤使えない代わりに手札を増やせるのとで
どちらを採用するかを選ぶ事になるだろう