road ‐零の道‐
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐


公開カードはDCから「姫乃」関連

1枚目(と2枚目)は新規LV3「姫乃」

登場時手札増強とCX連動を持つ

登場時手札増強は「LUCKYLABBIT」式

元ある手札から捨てる事ができない代わりに
特定のカードを引き込みやすいタイプのもの

連動CXを引き込みたいのであれば
2枚引き1枚捨てよりは引き込みやすいといえる

CX連動は疑似回復

連動CXはP+2000.S+1型でコストは手札1枚なので
コスト払えず不発になるという事が起きないのは利点

特徴指定として《魔法》とあるがレベル制限は無く
「神戸小鳥」のように何かしらの条件でクロックに戻る事もないので
CXを撃てさえすれば確実に回復できる事になる

「置かれた時」能力なので連動CXの能力とどちらを先に処理するかは自由

連動CXを先処理するならばドロー後の手札からコストを払えるが
クロックから引き出したキャラを対象に取る事はできず
逆ならば引き出したキャラも強化対象にできる代わりに
コストを払った後のドローとなる

何にせよレアリティ相当の性能を持つカードといえるだろう

3枚目は「姫乃」限定の早出しイベント

DC3と上述のでLV3「姫乃」は2種存在する事になるので
対象範囲で言えば「ペルソナ」の上位カードと言える
……またペルソナはディスられるのか

手札から出す関係上プレイヤーレベルが3になってしまったら
完全に腐るカードになってしまうので
投入する枚数には気をつけたい

DC3収録の「ふたりの幸せ姫乃」を出せば早出し回復を行え
上述のカードでも登場時の手札増強でイベント分の損失を戻した上で
CX連動で早期回復を行う事ができる為
ある程度の枚数のLV3「姫乃」を積むのであれば
2枚程刺しておいて損は無いカードといえるだろう


……「悠&イザナギ」限定の「ペルソナ」と2種選択権のある「姫乃の覚悟」

登場時手札増強の形式も被り
もう一方の能力もどう見ても「姫乃」の方が上……何だろうこの悲しみは