road ‐零の道‐
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐


公開カードはPRパック含めて4枚


1枚目ミルキィからは自己強化持ちの0/0キャラ

自キャラが自身のみの場合にLV1.P4000キャラとなる

LV0対象の能力を受けずCXを撃たれない限り
まず負けないと見ていいパワーになれるのは嬉しい事だが
他に1キャラも出す事ができないというのはかなり厳しいもの

クロックドロー前提の上で初ターンに出した場合
次のターンには手札制限に引っ掛かってしまう

早めに出せば手札制限か条件未達成の選択を迫られやすくなり
出すのが遅いと壁としての役割を果たせなくなる
深く考えれば何とも難しい能力

相手の基準超えを割る為の半使い捨て感覚でなら良性能のカードといえる


SAOからは3000助太刀

TDにLV1.2双方の助太刀が収録された事は無かったはずなので
TD環境では「攻略組アスナ」が壁としての役割を果たし辛くなったといえる

とはいえタイミングが遅い分補正値は当たり前だが上がっているので
LV2帯に上がってしまえば助太刀+能力で
「攻略組アスナ」をP10500まで伸ばす事ができる

「アスナ」に焦点を定めなければ
補正値の大きなこちらが収録されている方が嬉しい


DCからはLV3キャラ

登場回復と盤面比例型の自己強化持ち

条件対象が《鍋》と狭いのが何よりの難点か

《鍋》持ちの中には相手ターン中《鍋》にP+1000する「水越萌」がいるので
後列に1枚でも配置しておけば青らしい強固さを発揮できる

カードプールは狭いが自身を複数展開する事を想定すれば
全面《鍋》も難しくは無い……のかもしれない


PRパックからはDCのLV0キャラ

自分がCXを使用した時に自己強化を行う

どんな種類であれ撃てばP4000に上がる為
P+2000型との併用で1/0能力なしを超えるP6000になれるのは魅力的

特徴面ではDCとしては最良とも言える《魔法》《生徒会》なので
LV0である事も含め投入しやすいカードであるとは言える