road ‐零の道‐
road ‐零の道‐


公開カードは愉悦部のお二人

1枚目は自キャラ強化とチェンジ持ち

自キャラ強化は相手ターン中に《マスター》をP+1000するというもの

そしてチェンジはドローフェイズに
4ストックと手札のCX1枚をコストに「言峰綺礼」となる

自身が1/0でストック消費4と膨大な上
手札1枚ではなく手札のCX1枚と
どう考えてもLV3キャラが出てくると言ってる

現状早出し可能なLV3キャラが持つ固有能力は
登場回復・2引き1捨て等の実質手札消費0系・被フロント時のトップ確認・
自キャラ強化(パワー・ソウル)……
思い浮かぶ物だとこの程度だろうか(書き落としあったら申し訳ない)

どの能力を持つかはまだわからないが
流石に被フロント時のトップ確認持ちにはならないだろう

この手の継続的に適応される能力が早い段階で出る事は
それだけで大きなアドバンテージになるわけだが
「アヴェンジャー」の存在から他作品以上にやってはいけない

かといってLV1帯から早出しして意味のある能力でないと
盤面1枠取れる事以外の利点が無い為
何が来るかは色々な意味で怖いところ

明日辺り公開されるだろうか

2枚目は条件下で手札アンコールを得る「アーチャー」

先日の「アーチャー」が赤であった事を考えると
時臣マスター時が赤
綺礼マスター時が青で分けたのだろう

手札アンコールを得る条件は《マスター》《サーヴァント》の
合計枚数が自身含まず3枚以上と
展開さえできていれば自然と達成できるもの

それとは別に1ストックで《サーヴァント》1枚にP+1500する能力を持つが
強化をメインに使うというよりは
ストック整理(CX処理)要因としての使用がメインとなる事だろう

手札アンコールを持つとはいえLV2キャラの立場の薄い環境上
運用自体はしやすいが採用はされ難いかもしれない