大会結果報告というか簡易レポートの前に
昨日(8/25)のアメブロOFF会参加者の皆さんお疲れ様でした

当初の予定では20人超えと大人数だったのですが
当日になってみれば9人と半数以下というか
まさかの1桁人数になってしまいまぁ何といいますか……

今回はカードショップのスペースの一角ではなく
秋葉原からちょっと離れた場所で1部屋借りての開催でしたので
時間面で見れば今までより短い時間になってしまったわけですが
広々としたスペースでゆったり遊べた感じですね

恒例の大会も実施されまして
今回自分は2位と惜しくも優勝を逃したわけですが
普段のようにキャンセルせずただ通って負けていたのと違い
接戦の末の敗北と久々の「納得のいく負け試合」となり
満足のいく大会となりました

改めて参加者の皆さんお疲れ様でした


というわけでOFF会後……というか
借り部屋退出後秋葉原に移動し
いくつかスリーブを購入後カーキンへ

大会は32人スイスドローの5回戦

使用デッキはいつもの俗称【タナトスラッシュ】
……のソウルビート型

自分のブログの公開レシピを振り返ってみたら
最後に紹介したレシピとかなりコンセプト面で変わっていたので
近い内に現状レシピ挙げたいと思います(かなりアレな構成ですけど)

何せP4ATD発売後のEX発売前と
自分で見て「EXに期待していた」型だったもので……

にしても約半年毎(つまりBCFやWGP辺り)に
その時の【タナスラ】レシピを挙げていたという事実

自分のメイン(大会用)デッキなわけですから
気にしたら負けなのかなこれは

さて完全に余談になってしまいましたが本題に行きましょう

1戦目は「貴族の務めルイズ」選抜型ゼロ魔

LV0~1帯でのノーコストキャラの引きが悪く
その分CXを引き込んでいたりトリガー気味であったりで
キャンセルが微量しかなく
相手が集中使っていた為LV1帯リフレッシュまではいいとして
そこから「貴族ルイズ」2面早出しからの3連キャンセルされ
やっぱりLV2帯でもノーコストキャラ引けず……勝てる要素無しの負け

2戦目は「ひまわり畑のルチア」ではなく
「滅びの歌朱音」を採用した緑軸デッキ

「書換能力者瑚太朗」の能力で自身のレベルを上げ
「滅びの歌」の応援対象内に入れ強化し場アドを取る
という形のデッキと思われる

……のだがこちらのソウルビートが綺麗に決まり
「此花ルチア」のCX連動を受け(返せるパワーなんて無いんです)
後半クロックが進むスピードが速まったが
ダメージレースで若干のリードを維持しつつ勝ち

3戦目は「アルテま」型のまどか(緑青t赤)

前半の相手はほぼチャンプしかせず(1面割に来ても助太刀で返し)
且つそれがほぼ素通り状態となり不愉快な気持ちになるも
1点超過のリフレッシュ挟みを何とか通し勝ち

デッキに3枚残っている状態で計4~5点が通って
5戻りリフレッシュとか真面目に理解不能……

4戦目はドッグデイズ

CX引き込む序盤でキャンセルし尽すでダメレで負け

ラスト2ターンをCX引いたが為に2アタックしかできないのはちょっと

5戦目は「素直で前向き春香」選抜の【みきちは】アイマス

お互い素通り気味の試合となり
こちらのソウルビートも相手のCX撃ちも通っていく泥試合

相手がラストターンの1つ前で2アタックしかできず
その上ラストターンでCX2連トリガーしてしまった為
返しキャンセルできずこちらの勝ち

自分が連トリした時の相手の気持ちが少し分かった気がしました(?)


結果は5戦3勝2敗と一応は勝率5割以上

1戦目は引きの悪さ云々と相手のリフ直後の強さが原因ですが
4戦目に関しては「集中さえあれば……」な
いつものペルソナでしたとさ


完全に余談ですが自分が余り行かない場所での大会だと
このデッキ使って驚かれたりするものですね

P4A発売してストックを溜める意識が向きやすくなったからか
「ジャックブラザーズ」の効果を聞かれる事はなくなったのですが
「「タナトス」を見て一瞬驚く」「「契約の鍵」の能力説明」は
未だ消えないのが何とも……

前者に関しては別に構わないし地雷役としては仕事してるんですが
後者に関しては説明しているこちらも実は面倒なんですよね

能力自体が面倒だから説明が面倒な訳ですが