公開カードはシャナ・ABのエクストラから1枚ずつと
アクセルワールドのトライアルから1枚
シャナからはチェンジ対応登場回復持ち
登場回復に加えてCX連動による回復をも持つ
CX連動による回復はアタック時1ストック消費
完全なメリットというわけではなくアンコールフェイズ始めに
自身がストックへ飛んでしまうデメリットを持つ
舞台に残れないというデメリットなわけだが
能力使用に消費したストックは帰ってくる為
その点に限ってはメリットと言っていいだろう
またターン終了時ではない為
たとえリバースしていてもストックへ飛んでいく
能力使用を考えるのであれば相打ち以下でアタックしたいところ
……流れ的にはここで「『巫女』ヘカテー」だと思っていたのだが一体何故
ABからもチェンジ対応登場回復持ち
同じくしてCX連動能力を持つ
こちらのCX連動能力は「けなげでひたむきシャロ」の
《死》且つ一点集中版とも言うべき能力
前者が無制限1枚回収からの《探偵》全体強化そのターン限りだったの対し
こちらは無制限1枚回収からの《死》1枚強化相手ターン終了まで
相手ターン終了時までの強化と聞くと青を思い浮かべるわけだが
ABが黄赤作品な事も考えれば仕方が無いだろう
ストック消費があるとはいえABにとっては重要な手札補充に加え
終盤少々割りに行き辛さがあった点を解消できると思えば
ありなのではないだろうか
難点があるとすれば手札補充の点で言えばタイミングの遅さか
アクセルワールドからは1枚封入TD限定カード
指定特徴2枚をレストする事で自キャラ1枚を強化できる能力を持つ
序盤でのP+1500は大きいがレストキャラ+アタックキャラ(強化先)と
3枚揃えなければならないのが難点か
自身もP2500とLV0帯でのアタッカーにはなれる数値はある為
能力使用できそうになければ
もしくは別の後衛キャラでレストコストがまかなえるのであれば
自身がアタッカーになるのもありだろう
前に出た場合返しにはおそらくいなくなってしまうだろうが
能力付与でP4000あれば1面割る事くらいはできるだろう