road ‐零の道‐
road ‐零の道‐
road ‐零の道‐


公開カードはDC3からチェンジセットとイベント1種

チェンジ元はデメリット能力をも持つ

デメリットは自身が舞台にいる限りCXが撃てなくなるというもの

P6500あるのは嬉しいものの
CXでのパワーの底上げやソウル上昇によるサイド確定等
CXとの併用による安全アタックができなくなるのは痛手といえる

またチェンジ先がCX連動持ちである為
中盤以降隣に置けなくなるのも試合の流れとして
かなり辛くなる事が多々あると思っていいだろう

そのチェンジ先はチェンジ直後の擬似的な戦闘回避能力持ち

控え室から舞台に置かれた際に空きの後列へと移動できる能力である

控え室から舞台……といえばチェンジもしくはアンコールなわけだが
自身が3コストアンコール以外持っていない為
基本的にはチェンジ直後の戦闘回避能力と見ていいだろう

CX連動は
「普通の女の子佐天」もしくは「鋼色の疾風セイバー」の自身対象外版

前者達と違い自身のレベルが2である為使用コストは0

また「セイバー」と比較した場合
自キャラ全体から自身以外に対象が狭まっている為
上昇値は「佐天」同様P+6000となっている

上昇値の大きさから見れば優秀なのだが
なにせ自身のスペックがLV2キャラとしては低めな上
能力による強化に自身を対象に取れない点等
行きも帰り(返し)も不安でしかないのが痛手

その辺りは愛でカバー……なのだろうか

イベントの方は手札増強系

トップ7枚という多めの量から「シャルル」《オモチャ》を2枚まで
手札に加え他を控え室に落とすというカード

《オモチャ》持ちは前DCの「アイシア」が所持している特徴だが
そんな事はさておき何よりのこのカードの利点は
2コストでデッキが7枚削れ且つ手札が増えて
その上カウンターイベントである点だろうか

LV1分デッキを削る事ができ「見て加えて落とす」ので
一連の処理が終わるまでリシャッフルを行わないのも大きな利点

LV2カードという事で最初のリフレッシュ前に撃てるかどうかは
かなり厳しい(撃てたとしても旨みが無い)ものの
トップ盛りに対する擬似的なメタカードとしても作用する為
デッキを選ぶものの良カードといえるのではないだろうか