road ‐零の道‐
road ‐零の道‐


公開カードはCX連動キャラとメリットデメリット両方を持つLV0キャラ


CX連動は名(迷)言の「もう何も恐くない」(詳細不明)

自身のアタック時にデッキトップを公開し
CXであれば大幅なパワーダウンが発生し
逆にCXでなければ大幅なパワーアップが発生する

イベントでもパワーアップ扱いになるわけだが
一応は「デッキトップがキャラ=ひとりじゃない」という
原作再現な能力なのではないだろうか

パワーダウンは勿論衝撃的シーンの再現と

トップ確認系と合わせての使用が好ましいが
確認能力持ちが存在するかどうかや
あっても連動CXがドローorストックブースト型であると
不成立してしまう為色々と悩ましいカードといえる


もう1枚はLV0アタッカー

正面のソウルを上昇させるデメリット能力と
条件下で自己強化を行うメリット能力を持つ

強化条件は自身のバトル中の「自身が受けた」ダメージがキャンセルされた時

自分のアタックがキャンセルされたとしても強化はされない

正面ソウル上昇と非常に噛み合いのいい能力であり
ダメージがキャンセルすればP4000と
P3500キャラを一方的に返せる数値となり
たとえキャンセルしなくともLV0帯を先に抜けやすくなる為
どちらをとっても序盤であれば嬉しい結果に繋がる

なにより自己強化は自ターンの終わりまで続く為
相手がP3500キャラを2枚並べていた場合
キャンセル発生での強化で1体返し
自ターンでもう1体落とせる為中々に面倒なキャラといえる

強化発生が「自身のバトル中」となっているが
相手が例えサイドアタックしたとしても
おそらくは「バトル中」扱いになると思われるのだが
あくまで個人的な予想なのでこちらでも公式に質問し
回答が貰え次第最新の考察記事にてお知らせしようと思う

ただバトル中扱いにならずとも十分に優秀なカードである事には変わりない為
採用価値は比較的高いカードと言えるのではないだろうか