引き続き購入TDの改良レシピを
加えてトライアルのカードを軸にP4ブースターを絡めた構築のものも紹介
さてまずP4Aの特徴だが
おそらく3種の中では一番高パワー展開ができる構成
何より大きいのがLV3「悠&イザナギ」のEV「ペルソナ」による早出し
そこにLVX応援である「女子高生アイドル りせ」を後列配置する事で
常時P11000(ストック4以下でP13000)を形成できる
ただしFate/Zeroにはサーチが
ギルクラには回収がそれぞれ詰まれているのだが
P4Aには一切の手札の質を高めるカードが存在しない為
完全に自引きの世界です(つまり運が悪ければ盤面構成も何も無い……と)
その分自ターンでの能動的な強化が
コストの有無関係はさておきキャラに2種程(共にTD限定なのだが)
CXとしてP+2000/S+1型のものがある為盤面取りは容易
ではまずは2つ構成レシピを
色比率が偏ってるように見えますが素でこんな感じです
改良後のレシピの方がおそらく更に偏ってると思いますが
緑で基本使うカードは「女子高生アイドル りせ」位なので問題ありません
動きとしてはまずLV0帯で
「“お兄ちゃん”悠」と「しっかり者の小学生 菜々子」を引き込めるかどうか
この2枚をそろえるだけでP4500(固有応援+基本応援)を形成できるので
LV1への繋ぎとしては十二分の活躍をしてくれます
加えて「札付きの不良 完二」による自身レスト強化で更にP+1000でき
待望の再録となる「花村陽介」も単体で自ターンP3500へと上がる為
序盤で盤面負けする事はまず無いでしょう
余談ですが「お兄ちゃん悠」と「小学生菜々子」の2枚は
「黄が入り」「特徴等の縛りの無い」デッキであれば基本何処へでも入る
出張セットと言っても過言ではないカードです
というのもペルソナの基本応援持ちは純だったりレスト関係持ちだったりで
何か損する気持ちになるものばかりだった為
序盤だけとはいえ基本応援以外に仕事ができる汎用性のあるカードがいなかったんですよ
まぁLV0にサポート系多く積むデッキだと枠が無くて入らないって事も起きるんですが
さてそんな事はさておき
LV1帯では「陽気なクラスメイト陽介」と「クールでスマート直斗」がメイン
緑の発生率は低く最初に述べた様に「アイドルりせ」を出す時に発生していればいい為
基本的には「千枝」「雪子」は出ません
「“必殺の蹴り”千枝」関しては居座ると相手の圧縮に貢献してしまう為
出すのであれば同パワーになるように調整してからアタックするように心掛ける事
基本応援の「お兄ちゃん悠」やレスト強化の「不良完二」
アタック時強化の「スマート直斗」にCX「ジライヤ発動」と
P+500~P+2000まで500刻みでの補正方法が存在する為
同値調整は比較的楽にできますからね
LV2帯以降では「悠&イザナギ」を出して殴るだけ
EV「ペルソナ」での早出しを失敗すると試合進行にかなり障害が出る
……というより勝ち筋が消えてしまいかねないので
1セットは序盤から握り続けていたい
「面倒見のいいムードメーカー陽介」や「悠ナギ」は
ストック4以下で自己強化を行うカードなのだが
通常プレイをしているとまずストック4以下なんて「なりません」
2/2キャラがいない上に自ターン中高パワーになりやすい為
盤面崩壊が起きずキャンセル数が少し高い程度でストックがどんどん溜まるので
特に「ムードメーカー陽介」のパワーの期待値はP8000と
2/1能力無し以下の性能でしかなく……
序盤から少し多めにストックを使う位のプレイングでやらないと
カードの性能を発揮できないという状況に陥ります
CXはP+2000/S+1型が4枚とソウル+2が2枚に宝が2枚
手札消費系能力が無い為宝の積み過ぎは事故の原因になり
かといってソウル+2を使う場面はまず無いので
必然的に半々刺しの4:2:2投入です
さてTD限定構築はここまでとして
TD軸ネオスタン構成へと移りましょう
動きにほぼ変化は無いのですが
ストック云々の調整とCXの差し替えで
色々な面での安定を狙った構成です
まず比率の低い緑の発生を消し色発生としては黄単の形に
ストック消費の面を考慮し早出しメタの合わせて「ひどすぎる完二ちゃん」を
LVX応援のサーチ兼サーチEVの使い回しによるストック消費要因として
「ジュネス大好き!菜々子」と「ジュネス」を投入
そしてCXをソウル+2と宝を抜き風を4積み
変化としてはこれだけですがストック4以下の維持や
自引きに頼っていた部分をある程度無くなったかと
TD軸の意味は「ストック4以下で自己強化するキャラ2種をメイン据えた構成」なわけで
デッキ名は序盤「陽介」と「菜々子」が
終盤に「悠」(というか「悠ナギ」)だからですね
「「完二」2種もいるよ!」とか「「直斗」もいるだろ!」とかそういうのは無し方向で
加えてトライアルのカードを軸にP4ブースターを絡めた構築のものも紹介
さてまずP4Aの特徴だが
おそらく3種の中では一番高パワー展開ができる構成
何より大きいのがLV3「悠&イザナギ」のEV「ペルソナ」による早出し
そこにLVX応援である「女子高生アイドル りせ」を後列配置する事で
常時P11000(ストック4以下でP13000)を形成できる
ただしFate/Zeroにはサーチが
ギルクラには回収がそれぞれ詰まれているのだが
P4Aには一切の手札の質を高めるカードが存在しない為
完全に自引きの世界です(つまり運が悪ければ盤面構成も何も無い……と)
その分自ターンでの能動的な強化が
コストの有無関係はさておきキャラに2種程(共にTD限定なのだが)
CXとしてP+2000/S+1型のものがある為盤面取りは容易
ではまずは2つ構成レシピを
P4Aトライアル改(2混合) | 黄緑/ネオスタンダード |
Persona4TheAnimation | |
LV0 Character:16枚(色比率:黄12-緑4) | |
4* “お兄ちゃん”悠 | 固有応援/「小学生 菜々子」 |
4* しっかり者の小学生 菜々子 | 0/0能力無し |
4* 花村 陽介 | 自己強化(再録カード) |
4* 札付きの不良 完二 | 他キャラ強化 |
LV1 Character:10枚(色比率:黄6-緑4) | |
2* クールでスマート 直斗 | 自キャラ強化 |
4* 陽気なクラスメイト 陽介 | 連動/「ジライヤ発動」 |
2* “必殺の蹴り”千枝 | デメリット1/0/6000 |
2* 天然お嬢様 雪子 | 1/0能力無し |
LV2 Character:9枚(色比率:黄6-緑3) | |
3* お出迎え 堂島 | 助太刀3000 |
3* 面倒見のいいムードメーカー 陽介 | 自己強化 |
3* 女子高生アイドル りせ | LVX応援・回収メタ |
LV2 Event:3枚(色比率:黄3) | |
3* ペルソナ | 手札早出し/「悠&イザナギ」 |
LV3 Character:4枚(色比率:黄4) | |
4* 悠&イザナギ | 自己強化・手札補強 |
Climax:8枚(色比率:黄6-緑2) | |
4* ジライヤ発動 | 単体P+2000/S+1 |
2* イザナギ覚醒 | 全体ソウル+2(再録カード) |
2* 千枝の覚醒 | 宝トリガー |
色比率が偏ってるように見えますが素でこんな感じです
改良後のレシピの方がおそらく更に偏ってると思いますが
緑で基本使うカードは「女子高生アイドル りせ」位なので問題ありません
動きとしてはまずLV0帯で
「“お兄ちゃん”悠」と「しっかり者の小学生 菜々子」を引き込めるかどうか
この2枚をそろえるだけでP4500(固有応援+基本応援)を形成できるので
LV1への繋ぎとしては十二分の活躍をしてくれます
加えて「札付きの不良 完二」による自身レスト強化で更にP+1000でき
待望の再録となる「花村陽介」も単体で自ターンP3500へと上がる為
序盤で盤面負けする事はまず無いでしょう
余談ですが「お兄ちゃん悠」と「小学生菜々子」の2枚は
「黄が入り」「特徴等の縛りの無い」デッキであれば基本何処へでも入る
出張セットと言っても過言ではないカードです
というのもペルソナの基本応援持ちは純だったりレスト関係持ちだったりで
何か損する気持ちになるものばかりだった為
序盤だけとはいえ基本応援以外に仕事ができる汎用性のあるカードがいなかったんですよ
まぁLV0にサポート系多く積むデッキだと枠が無くて入らないって事も起きるんですが
さてそんな事はさておき
LV1帯では「陽気なクラスメイト陽介」と「クールでスマート直斗」がメイン
緑の発生率は低く最初に述べた様に「アイドルりせ」を出す時に発生していればいい為
基本的には「千枝」「雪子」は出ません
「“必殺の蹴り”千枝」関しては居座ると相手の圧縮に貢献してしまう為
出すのであれば同パワーになるように調整してからアタックするように心掛ける事
基本応援の「お兄ちゃん悠」やレスト強化の「不良完二」
アタック時強化の「スマート直斗」にCX「ジライヤ発動」と
P+500~P+2000まで500刻みでの補正方法が存在する為
同値調整は比較的楽にできますからね
LV2帯以降では「悠&イザナギ」を出して殴るだけ
EV「ペルソナ」での早出しを失敗すると試合進行にかなり障害が出る
……というより勝ち筋が消えてしまいかねないので
1セットは序盤から握り続けていたい
「面倒見のいいムードメーカー陽介」や「悠ナギ」は
ストック4以下で自己強化を行うカードなのだが
通常プレイをしているとまずストック4以下なんて「なりません」
2/2キャラがいない上に自ターン中高パワーになりやすい為
盤面崩壊が起きずキャンセル数が少し高い程度でストックがどんどん溜まるので
特に「ムードメーカー陽介」のパワーの期待値はP8000と
2/1能力無し以下の性能でしかなく……
序盤から少し多めにストックを使う位のプレイングでやらないと
カードの性能を発揮できないという状況に陥ります
CXはP+2000/S+1型が4枚とソウル+2が2枚に宝が2枚
手札消費系能力が無い為宝の積み過ぎは事故の原因になり
かといってソウル+2を使う場面はまず無いので
必然的に半々刺しの4:2:2投入です
さてTD限定構築はここまでとして
TD軸ネオスタン構成へと移りましょう
動きにほぼ変化は無いのですが
ストック云々の調整とCXの差し替えで
色々な面での安定を狙った構成です
黄単t赤緑/ネオスタンダード | |
P4&P4A | |
LV0 Character:15枚(色比率:黄11-緑4) | |
3* “お兄ちゃん”悠 | P4/P4ATD |
4* しっかり者の小学生 菜々子 | P4/P4ATD |
4* 花村 陽介 | P4/EX-C.P4ATD |
4* 札付きの不良 完二 | P4/P4ATD |
LV1 Character:8枚(色比率:黄8) | |
2* クールでスマート 直斗 | P4/P4ATD |
4* 陽気なクラスメイト 陽介 | P4/P4ATD |
2* 浴衣の菜々子 | P4/TD.BS-C |
LV2 Character:10枚(色比率:黄7-赤3) | |
3* ひどすぎる完二ちゃん | P4/BS-C |
4* 面倒見のいいムードメーカー 陽介 | P4/P4ATD |
3* ジュネス大好き! 菜々子 | P4/BS-R |
LV2 Event:5枚(色比率:黄5) | |
2* ジュネス | P4/BS-U |
3* ペルソナ | P4/P4ATD |
LV3 Character:4枚(色比率:黄4) | |
4* 悠&イザナギ | P4/P4ATD |
Climax:8枚(色比率:黄8) | |
4* ブレイブザッパー | P4/TD.BS-CC |
4* ジライヤ発動 | P4/P4ATD |
まず比率の低い緑の発生を消し色発生としては黄単の形に
ストック消費の面を考慮し早出しメタの合わせて「ひどすぎる完二ちゃん」を
LVX応援のサーチ兼サーチEVの使い回しによるストック消費要因として
「ジュネス大好き!菜々子」と「ジュネス」を投入
そしてCXをソウル+2と宝を抜き風を4積み
変化としてはこれだけですがストック4以下の維持や
自引きに頼っていた部分をある程度無くなったかと
TD軸の意味は「ストック4以下で自己強化するキャラ2種をメイン据えた構成」なわけで
デッキ名は序盤「陽介」と「菜々子」が
終盤に「悠」(というか「悠ナギ」)だからですね
「「完二」2種もいるよ!」とか「「直斗」もいるだろ!」とかそういうのは無し方向で