現環境にまだ抗える……

回復や高LV早出しが当たり前になってきた環境に対して
個人的に抗いたくなった為に製作したデッキです

形式はネオスタンダート
使用作品はペルソナ3「のみ」です(P4は未使用でございます)

かつ現環境に刺さる様な手札戻し(バウンス)といったものや
一応は最初期から存在していた回復要素も
一切入れていない仕様です

それでも勝ち負け五分五分と
製作者としては上々の出来具合です

ではレシピをどうぞ


P3ネオスタン/魔術師&皇帝(P3Ver)
16-LV04* チドリ絆/「順平&トリスメギストス」
4* 荒垣 真次郎LV0以下相殺
2* 真田 明彦登場時C1回収/「辰巳東交番」
4* 伊織 順平能力無しP3000
2* 水着の風花登場時自キャラ1体にP+1000
12-LV14* 無達LV1以下相殺
4* 順平&ヘルメス手札キャラアンコール
4* 真次郎&カストール前自キャラにC1同LV以下相殺能力付与
02-EV2* 辰巳東交番控え室からキャラ1枚回収
12-LV24* 明彦&ポリデュークス助太刀3000LV2
4* 明彦&カエサル手札キャラアンコール
4* 順平&トリスメギストス他自キャラリバース時P+2000
08-CX3* ありがとうトリガー2/全自キャラS+2
2* 友への誓いトリガー2/全自キャラP+1000 S+1
3* 切れない絆トリガー袋/全自キャラP+1000 S+1



デッキタイプとしては【アンコールビート相殺型】に属するもの

デッキ名の部分ですがゲーム本編からのものでして
アルカナの魔術師が当てられている伊織順平と
皇帝が当てられている明彦がメインのデッキ
という意味です

勿論P4では別のキャラが当てられてますから
そちらはそちらで現在製作中でございます
(魔術師=陽介 皇帝=完二)

最終的な場の形は
前衛に「カエサル」1体と「トリスメギストス」2体
後衛に「カストール」と「チドリ」

「カエサル」の後ろに「カストール」を置き
LV2以下相殺持ち手札アンコールで特攻し
パワー上昇した「トリスメギストス」で大きい相手を潰す
といった動きをしていく

「トリスメギストス」は他の自キャラが倒される事でパワー上昇しますが
自身が倒されても他キャラのパワーが上がるわけではないので
返しの相手ターンに最初に狙われてただ倒れるだけ
というのを防ぐ為にできる限り2体以上同時出ししたいところ

では各LVでの動きを

LV0ではストック貯めの一言に尽きます

手札に「チドリ」を1枚だけ残し
後は全て前列に展開しアタックを繰り返す

それだけです

LV1ではストックの消費をできる限り抑えながらキャラを展開

「ヘルメス」は「チドリ」が舞台にいれば
常時P6000の手札アンコール持ちとなる為
LV1~LV2中盤までは主役として立ち回る事になります

「無達」は言わずもがな高パワーキャラの処理として
かつ登場コストを必要としないLV1キャラとして

最近P7000が蔓延してきているので大いに刺さる事でしょう

「カストール」に関してはストックのCX処理程度に
LV1では思ってください

本格的な仕事はLV2からです

LV2ではストックを大いに吐き出します

常にストックが切れますので「カエサル」を中心に
場合によっては「ヘルメス」共々長期滞在です

この頃になると手札も切れ始めますので
「カエサル」と「トリスメギストス」のCX連動を
ほぼ毎ターン使うくらいの気持ちで使用します

登場の優先順位は「カエサル」>「トリスメギストス」>「カストール」

「トリスメギストス」の+2000が意外と大きいので
LVX応援のいないLV3程度であればバトルで勝ちにいけます

助太刀である「ポリデュークス」は常に握っているつもりで
回収を怠らないように……

LV3相手には「カストール」が仕事できないので
「ポリデュークス」はほぼ必須になります

「チドリ」の「順平」強化はストックに余裕がある時のみ
「トリスメギストス」の能力と合わせて計算しながら使用していく


手札に関してはCX連動回収でなんとかなりますが
ストックに関しては悲しい事に毎ターン使い切ります

終盤引いてきたLV0も「トリスメギストス」の糧となるので
毎ターン3体アタックの助太刀回収を心がけていく必要があります

が、戦えないわけではないので
相手のパワーや自分のストックの計算等
しっかりやっていけば満足できる勝ち試合を行う事が可能です

パワー上昇系の応援はありませんから
これ以上LV3キャラ中心の環境になると
辛くなりますけどね……