黄中心の【ジュネス】、赤中心の【若女将】に続き
今回紹介するものは青中心の《男装》《女装》の「直斗」デッキ

P4単ではなくペルソナ単なのは
3枚ほど(「青ひげファーマシー」)P3のカードを使用しているからです
これがないとチェンジがほとんど無理なので……
チェンジを確定しなくても良いという方は
「青ひげファーマシー」枠を「すべての人の魂の詩」に
差し替えればP4単になります
チェンジはほぼ無理になりますが
後半フロントアタックしやすく(パワー的な面で)なり
デッキの回転をやや早くなりますので
このデッキの特徴は
・自ターンは意外と高パワーになる事
・デッキの回りが早い
・最速LV1から回復を行える事
の3つ
1つ目の自ターンの高パワーは「探偵王子 直斗」によるもの
《男装》《女装》キャラが手札から舞台に出る度に
1ターンに3回まで自キャラ1体にパワー+500できる為
1体に集中してあげれば計3000上昇させる事ができるのです
更に自身の応援能力によって《男装》《女装》キャラに+500するので
後列に2体並べた時の最大上昇値は4000
1/0/5500のキャラが8枚も入っているので
そのキャラに集中させてあげて9500という高パワーになる事も
よくある事です
「無限の可能性」にかけてあげれば
連動時のドローはほぼ確定的
2つ目のデッキの回りが早いというのは
ドローやデッキトップを控え室に送る能力を持つキャラが
多く入っているという事
ドローは本トリガーCXの「メギドラオン」
連動時バトル勝利で1ドローする「無限の可能性」の計8枚
デッキトップ送りは「ガッカリ王子」や「“熊田”ちゃん」
それにこのデッキのメインカードである「ヤマトタケル」の計12枚
他にはサーチ能力を持つ「生徒会長 伏見千尋」が4枚と
計24枚、デッキのほぼ半数がデッキ回りを早くする能力を
持っていますから1試合に3回前後はリシャッフルする感じですね
最後に最後の最速LV1からの回復というのは
勿論「ヤマトタケル」によるもの
チェンジで早出しできるので
いかに「無限の可能性」を次のターンまで持たせるかがポイント
その為の「青ひげファーマシー」ですしね
アタック時1コスト払う事になる為
使い始めるとストックは溜まりにくくなりますが
LV2にならない限りストックを使用するカードがありませんから
しっかり3体アタックを繰り返していれば問題ないでしょう
さて動かし方ですが
特にこれといった特別な事はなく
序盤は「探偵王子」を展開し前列にキャラを出して殴るだけ
「ガッカリ王子」などのデッキトップを控え室に送る能力は
必ず使用して行きデッキの回転を早め
チェンジできる時に控え室にいないという事がないようにする事
「無限の可能性」「メギドラオン」「青ひげ」が初手に来たら
捨てずに1枚ずつは持っておくとよい
「ヤマトタケル」を出した後は自分のクロックとストックと相談しながら
能力を使用して行き回復していく
ストックトップがCXでない時は
アタック順を遅らせトリガーしたCXをコストにするように
後は「伏見千尋」のサーチの使いすぎには注意
サーチを使う為の2コストの使用は意外と重く
ストック切れの原因となるので
舞台にも手札にも「ヤマトタケル」がいない場合のみ
使用するつもりで
終盤後列は「探偵王子」と「伏見千尋」を1枚ずつ置く形に
自ターンは「探偵王子」の方が良いのですが
返しは「伏見千尋」の方が上昇値が大きいので
どちらも後列にいる必要はないので
アタック要因がない場合は前に出てサイドアタックするのも1つの手
その場合は「伏見千尋」を優先して前に出すように
「伏見千尋」はサーチ能力を持っているので
舞台に居残る理由が「探偵王子」より低いのです
CXをあまりトリガーしない場合には
登場コストがかかるものがLV2以降なのもあり
結構な圧縮率を誇りますので
回復と合わせて長生きする事でしょう
弱点はバウンス
「ヤマトタケル」の登場コスト+回復能力使用で
1ターン貯められるストックを全使用する事になってしまいますので
ストックの管理さえしっかりしていれば
クロックに大きな差を作る事が可能なデッキです
これをスタンダート仕様にするのであれば
アイマスEXに入っている「涼」を入れて青緑にしたり
リトバスの有名で強力な青のイベント「休憩!」なんかを
入れてみるといいでしょう
今回紹介するものは青中心の《男装》《女装》の「直斗」デッキ

ペルソナ単/青単+【大和武】 | ||
LV0 -15 | 4*探偵王子 直斗 | 《男装》《女装》応援 |
3*全力でフォロー直斗 | 他自キャラの被フロント時手札に戻す | |
4*ガッカリ王子 陽介ちゃん | 登場時デッキトップ控え室でソウル+0~1 | |
4*ミスコン?主人公ちゃん | 0/0/3000 能力無し | |
LV1 -12 | 4*無限の可能性 直斗 | チェンジ「直斗&ヤマトタケル」 |
4*“熊田”ちゃん | アタック時デッキトップ控え室でCXならソウル+4 | |
4*直斗&スクナヒコナ | 1/0/5500 能力無し | |
EV-3 | 3*青ひげファーマシー | 自キャラ1体に擬似アンコール付与 |
LV2 -12 | 4*直斗&ヤマトタケル | アタック時デッキトップ控え室で0~1点回復 |
4*生徒会長 伏見千尋 | 《メガネ》応援+サーチ | |
4*ひどすぎる完二ちゃん | 助太刀2500+対早出し除去 | |
CX-8 | 4*メギドラオン | 連動「無限の可能性」直斗 本トリガー |
4*マハブフダイン | 自キャラソウル+2 |
P4単ではなくペルソナ単なのは
3枚ほど(「青ひげファーマシー」)P3のカードを使用しているからです
これがないとチェンジがほとんど無理なので……
チェンジを確定しなくても良いという方は
「青ひげファーマシー」枠を「すべての人の魂の詩」に
差し替えればP4単になります
チェンジはほぼ無理になりますが
後半フロントアタックしやすく(パワー的な面で)なり
デッキの回転をやや早くなりますので
このデッキの特徴は
・自ターンは意外と高パワーになる事
・デッキの回りが早い
・最速LV1から回復を行える事
の3つ
1つ目の自ターンの高パワーは「探偵王子 直斗」によるもの
《男装》《女装》キャラが手札から舞台に出る度に
1ターンに3回まで自キャラ1体にパワー+500できる為
1体に集中してあげれば計3000上昇させる事ができるのです
更に自身の応援能力によって《男装》《女装》キャラに+500するので
後列に2体並べた時の最大上昇値は4000
1/0/5500のキャラが8枚も入っているので
そのキャラに集中させてあげて9500という高パワーになる事も
よくある事です
「無限の可能性」にかけてあげれば
連動時のドローはほぼ確定的
2つ目のデッキの回りが早いというのは
ドローやデッキトップを控え室に送る能力を持つキャラが
多く入っているという事
ドローは本トリガーCXの「メギドラオン」
連動時バトル勝利で1ドローする「無限の可能性」の計8枚
デッキトップ送りは「ガッカリ王子」や「“熊田”ちゃん」
それにこのデッキのメインカードである「ヤマトタケル」の計12枚
他にはサーチ能力を持つ「生徒会長 伏見千尋」が4枚と
計24枚、デッキのほぼ半数がデッキ回りを早くする能力を
持っていますから1試合に3回前後はリシャッフルする感じですね
最後に最後の最速LV1からの回復というのは
勿論「ヤマトタケル」によるもの
チェンジで早出しできるので
いかに「無限の可能性」を次のターンまで持たせるかがポイント
その為の「青ひげファーマシー」ですしね
アタック時1コスト払う事になる為
使い始めるとストックは溜まりにくくなりますが
LV2にならない限りストックを使用するカードがありませんから
しっかり3体アタックを繰り返していれば問題ないでしょう
さて動かし方ですが
特にこれといった特別な事はなく
序盤は「探偵王子」を展開し前列にキャラを出して殴るだけ
「ガッカリ王子」などのデッキトップを控え室に送る能力は
必ず使用して行きデッキの回転を早め
チェンジできる時に控え室にいないという事がないようにする事
「無限の可能性」「メギドラオン」「青ひげ」が初手に来たら
捨てずに1枚ずつは持っておくとよい
「ヤマトタケル」を出した後は自分のクロックとストックと相談しながら
能力を使用して行き回復していく
ストックトップがCXでない時は
アタック順を遅らせトリガーしたCXをコストにするように
後は「伏見千尋」のサーチの使いすぎには注意
サーチを使う為の2コストの使用は意外と重く
ストック切れの原因となるので
舞台にも手札にも「ヤマトタケル」がいない場合のみ
使用するつもりで
終盤後列は「探偵王子」と「伏見千尋」を1枚ずつ置く形に
自ターンは「探偵王子」の方が良いのですが
返しは「伏見千尋」の方が上昇値が大きいので
どちらも後列にいる必要はないので
アタック要因がない場合は前に出てサイドアタックするのも1つの手
その場合は「伏見千尋」を優先して前に出すように
「伏見千尋」はサーチ能力を持っているので
舞台に居残る理由が「探偵王子」より低いのです
CXをあまりトリガーしない場合には
登場コストがかかるものがLV2以降なのもあり
結構な圧縮率を誇りますので
回復と合わせて長生きする事でしょう
弱点はバウンス
「ヤマトタケル」の登場コスト+回復能力使用で
1ターン貯められるストックを全使用する事になってしまいますので
ストックの管理さえしっかりしていれば
クロックに大きな差を作る事が可能なデッキです
これをスタンダート仕様にするのであれば
アイマスEXに入っている「涼」を入れて青緑にしたり
リトバスの有名で強力な青のイベント「休憩!」なんかを
入れてみるといいでしょう