先日公開した【死神と少女】ですが
前回の記事でも少し書いたように
多少差し替わっているのでいるのでご紹介

結果的にP3要素が目立つ構成になりまして
昨日リアルNYXdayでしたので
ついでというかなんというか……

ペルソナ単/タナトス特化型【死神と少女】
15*LV03* ファルロス絆/「主人公&タナトス」
4* コロマル手札キャラアンコール
4* 荒垣 真次郎0LV以下相打ち
4* 伊織 順平能力無しP3000
14*LV14* 主人公&オルフェウス手札キャラアンコール
3* “契約の鍵”主人公条件下P7000
3* 浴衣の菜々子能力無しP5500
4* 白鐘 直斗助太刀2000+α
08*LV24* ジュネス大好き! 菜々子応援LVX*500
4* 主人公&タナトスCX連動/手札戻し
03*EV3* ジュネス《ジュネス》or「主人公」サーチ
02*LV32* 主人公&メサイア大活躍
08*CX4* 最後の選択トリガー2/全自+1000/+1
4* ニュクス・アバタートリガー扉/全自+1000/+1



差し替わったのは
・3*「セーラー服の直斗」→1*「浴衣の菜々子」、2*「主人公&メサイア」
・4*「私のクリスマスイブ」→4*「ニュクス・アバター」
・4*「名探偵 直斗」→*4「伊織 順平」
の3項目

差し替えの経緯としては以下の通り

以前の構築で回していた際に余りにも「セーラー服の直斗」の出番がない
→どうせなら「ジュネス」でサーチできる「主人公」にしよう
→LVX応援がいるのだからLV3の「主人公」にしよう
→大活躍持ちならさりげなく「タナトス」守れるんじゃないだろうか?
→「主人公&メサイア」に決定
→「セーラー服の直斗」がいないなら青を入れなくてもよくなった
→回収はやはり必要
→EV枠は無いから扉CXでもいれよう
→「ニュクス・アバター」に決定
→色合わせにLV0差し替えよう
→「伊織 順平」に決定

とこんな感じ

動かし方としてはそう大きくは変わらず
選択肢の最後に「メサイア」が加わった程度で
2LV帯が飛んで3LVになったりした時に仕事が来るかな
といった感じ

とはいえLVX応援である「ジュネス大好き」を安定して展開できる為
それだけで「メサイア」が12000になる為
以前の構築と比べて安心感が増しました

最終的な形として
手札に「最後の選択」「白鐘 直斗」
前列中央に「メサイア」両脇に「タナトス」
後列に「ジュネス大好き」
という前列と後列に非常に大きな温度差を感じられる並びが理想

実際には「タナトス」1体が「オルフェウス」になる事が多いわけですが
それでも見た目が凄い事には変わりなく……

P3主人公のペルソナ勢が全種投入されており
CXも12月31のイベントである「最後の選択」と
1月31日のラストバトルである「ニュクス・アバター」が4積みという
最初に書いた通りP3要素満載の構築になりました

……元から「タナトス」展開特化型を目指して作ったとはいえ
どうしてこうなった?