ブースターは2BOX程購入
前記事に少々書いたように
クライマックスはCRは2枚CCは4枚とバランスよく来たのだが
キャラ・イベントに関しては
大きく偏った結果に
入手したRRR以上のカードは
SRの「旅のお供マーガレット」と
RRRの「ハイ・アナライズ」の2枚

P4ブースターの全体的な特徴としては
全色に「相手にスタンドしているキャラがいなければ~」の効果が
多めに入っている事
またそれをサポートする為の効果を持つカードが
比較的多めに入っている
公開カードで言えば
「自称カンフー研究会 千枝」が前者
「マヨナカテレビ」が後者
黄の大きな特徴は
やはり《ジュネス》だろうか
黄に属するメインキャラ「陽介」「菜々子」は
全て《ジュネス》を持っており
ゲーム本編にてジュネスにいたキャラは
《ジュネス》サポートカードとなっている
ただ残念なのが「菜々子」が《ジュネス》を持っていながら
能力的には「主人公」サポートについている事
実際そこそこの枚数が手に入ったので
組んでみたものの(レシピは最後に)
菜々子は(種類数から見て)ほとんど入っていません
とはいえ
場所問わず《ジュネス》にパワー+1000するものがいたりと
結果的に出来上がっている性能である事は確か
0LVの種類数が少ないので
完全な「単」にはなりませんが……
《ジュネス》の前ではかすれて見えてしまうが
「主人公」も専用サポートありで
主に中盤に活躍するカードが出ている
緑の特徴としては
作品単というよりは他作品と他の色に比べて
組みやすい点だろうか
メインキャラは「千枝」と「りせ」の2名で
「千枝」は全て《スポーツ》持ち
「りせ」は全て《音楽》持ち
「千枝」に関しては0LVから3LVまで
扱いやすいものが多いのでネオスタンでも活躍が可能
「りせ」の場合は2LVが後衛型の為
前衛用のカードと組み合わせる必要があるのが少々難点ではあるものの
ストックブースト・パワー増強など
0~1にかけては比較的安定している
ストックブーストとパワー増強を同時にしにくいのが
悲しい点ではあるが……(そのほとんどが2体レストを絡む為)
赤は「雪子」と「完二」が担当
「雪子」は全て「扇子」持ちであり
決め手はチェンジによる早出しが可能な「若女将 雪子」
P4の特徴であるレスト関係の能力が多いが
安定したシンプルな能力を持ったものばかりなので
デッキに入れやすいキャラではないかと思う
「完二」は早出し対策と自身のパワー増強の能力に偏ったキャラ
CX連動で2LV以上と相打ちが取れるようになる
1/1手札アンコール持ちがいたりする等
強力なものは強力
青に属するは「クマ」と「直斗」
「クマ」はアンコール持ちが多く
また特徴に《動物》を持つ為
作品単というよりは《動物》主軸やアンコール系デッキに入るキャラ
といった感じか
「直斗」はドロー系能力が多く
「主人公」のサポートにつくものもある為
メインというよりはサブアタッカー型
他の色に比べて作品の中で青主軸で作るのは少々辛いイメージ
ではデッキ紹介へ
タイトル通り《ジュネス》で固めたデッキです
ネオスタン形式ではP3を混ぜても可なわけですが
今回は「タイトルカップ」仕様という事で
P4のみで組んでいます
デッキの4割前後はトライアルなので
比較的組みやすいかと
「浴衣の陽介」が1枚なのは手元に無いからです……
後衛は「酒屋の娘 小西早紀」と「ジュネス大好き! 菜々子」の2種がいますが
「菜々子」よりは「小西早紀」を増量したいところ
できれば「菜々子」*2 → 「小西早紀」*1 「ジュネス」*1にしたい
「菜々子」による「ジュネス」回収はなくなりますが
LV*X応援よりは場所問わず+1000の方が安定しますので
狙いは「スサノオ」の早出しと
「店長の息子」の能力での2段階制圧
出来れば「店長の息子」は2人以上並べて使いたいところなので
場や手札に余裕があるなら「ジュネス」はリフレッシュ後に使用し
「店長の息子」を確保して3LVを迎えたい
後列に「ジュネス大好き! 菜々子」「小西早紀」計2枚と
前列に「スサノオ」を早い段階で並べられればこちらのもの
常時10500で制圧していく事ができ
手札に「主人公の相棒 陽介」を握っていれば
相手に3LVを早出しされてしまっても怖くはないでしょう
2LV以上のアタッカーが「スサノオ」と「店長の息子」だけなので
「ジュネス」によるサーチと「主人公の相棒 陽介」のチェンジを
上手く使ってパワーで押し切られないようにしたい
「店長の息子」の能力だが
出来る限りの《ジュネス》を投入しているので
安定してパワー+2000と1点回復は可能
3枚《ジュネス》はあまり成功しないので
出たらラッキー程度に思ってください(大抵はCXが1枚落ちます)
前記事に少々書いたように
クライマックスはCRは2枚CCは4枚とバランスよく来たのだが
キャラ・イベントに関しては
大きく偏った結果に
入手したRRR以上のカードは
SRの「旅のお供マーガレット」と
RRRの「ハイ・アナライズ」の2枚


P4ブースターの全体的な特徴としては
全色に「相手にスタンドしているキャラがいなければ~」の効果が
多めに入っている事
またそれをサポートする為の効果を持つカードが
比較的多めに入っている
公開カードで言えば
「自称カンフー研究会 千枝」が前者
「マヨナカテレビ」が後者
黄の大きな特徴は
やはり《ジュネス》だろうか
黄に属するメインキャラ「陽介」「菜々子」は
全て《ジュネス》を持っており
ゲーム本編にてジュネスにいたキャラは
《ジュネス》サポートカードとなっている
ただ残念なのが「菜々子」が《ジュネス》を持っていながら
能力的には「主人公」サポートについている事
実際そこそこの枚数が手に入ったので
組んでみたものの(レシピは最後に)
菜々子は(種類数から見て)ほとんど入っていません
とはいえ
場所問わず《ジュネス》にパワー+1000するものがいたりと
結果的に出来上がっている性能である事は確か
0LVの種類数が少ないので
完全な「単」にはなりませんが……
《ジュネス》の前ではかすれて見えてしまうが
「主人公」も専用サポートありで
主に中盤に活躍するカードが出ている
緑の特徴としては
作品単というよりは他作品と他の色に比べて
組みやすい点だろうか
メインキャラは「千枝」と「りせ」の2名で
「千枝」は全て《スポーツ》持ち
「りせ」は全て《音楽》持ち
「千枝」に関しては0LVから3LVまで
扱いやすいものが多いのでネオスタンでも活躍が可能
「りせ」の場合は2LVが後衛型の為
前衛用のカードと組み合わせる必要があるのが少々難点ではあるものの
ストックブースト・パワー増強など
0~1にかけては比較的安定している
ストックブーストとパワー増強を同時にしにくいのが
悲しい点ではあるが……(そのほとんどが2体レストを絡む為)
赤は「雪子」と「完二」が担当
「雪子」は全て「扇子」持ちであり
決め手はチェンジによる早出しが可能な「若女将 雪子」
P4の特徴であるレスト関係の能力が多いが
安定したシンプルな能力を持ったものばかりなので
デッキに入れやすいキャラではないかと思う
「完二」は早出し対策と自身のパワー増強の能力に偏ったキャラ
CX連動で2LV以上と相打ちが取れるようになる
1/1手札アンコール持ちがいたりする等
強力なものは強力
青に属するは「クマ」と「直斗」
「クマ」はアンコール持ちが多く
また特徴に《動物》を持つ為
作品単というよりは《動物》主軸やアンコール系デッキに入るキャラ
といった感じか
「直斗」はドロー系能力が多く
「主人公」のサポートにつくものもある為
メインというよりはサブアタッカー型
他の色に比べて作品の中で青主軸で作るのは少々辛いイメージ
ではデッキ紹介へ
タイトル通り《ジュネス》で固めたデッキです
ネオスタン形式ではP3を混ぜても可なわけですが
今回は「タイトルカップ」仕様という事で
P4のみで組んでいます
デッキの4割前後はトライアルなので
比較的組みやすいかと
タイトルカップ仕様P4単/ジュネス | |||
0LV 16 | 1* 浴衣の陽介 | 0/2000 | RR |
4* ガッカリ王子 陽介 | 0/2500 | U | |
4* 花村 陽介 | 0/2500 | EXパック | |
4* ミスコン?主人公ちゃん | 0/3000 | TD C | |
3* “青春の主張”クマ | 0/2500 | TD U | |
1LV 14 | 4* 主人公の相棒 陽介 | 0/1000 | TD C |
4* 酒屋の娘 小西早紀 | 0/2500 | R | |
4* 友情の絆創膏 陽介 | 1/6000 | TD C | |
4* 浴衣の菜々子 | 0/5500 | TD U | |
2LV 6 | 2* ジュネス大好き! 菜々子 | 1/4000 | R |
4* 陽介&スサノオ | 2/8500 | TD C | |
3LV 4 | 4* 店長の息子 陽介 | 2/10000 | U |
2LVEV 2 | 2* ジュネス | 0/---- | U |
CX 8 | 4* ブレイブザッパー | 全+1000/+1 | TD CC |
4* Never More | ストック+1/全+1 | TD CC |
「浴衣の陽介」が1枚なのは手元に無いからです……
後衛は「酒屋の娘 小西早紀」と「ジュネス大好き! 菜々子」の2種がいますが
「菜々子」よりは「小西早紀」を増量したいところ
できれば「菜々子」*2 → 「小西早紀」*1 「ジュネス」*1にしたい
「菜々子」による「ジュネス」回収はなくなりますが
LV*X応援よりは場所問わず+1000の方が安定しますので
狙いは「スサノオ」の早出しと
「店長の息子」の能力での2段階制圧
出来れば「店長の息子」は2人以上並べて使いたいところなので
場や手札に余裕があるなら「ジュネス」はリフレッシュ後に使用し
「店長の息子」を確保して3LVを迎えたい
後列に「ジュネス大好き! 菜々子」「小西早紀」計2枚と
前列に「スサノオ」を早い段階で並べられればこちらのもの
常時10500で制圧していく事ができ
手札に「主人公の相棒 陽介」を握っていれば
相手に3LVを早出しされてしまっても怖くはないでしょう
2LV以上のアタッカーが「スサノオ」と「店長の息子」だけなので
「ジュネス」によるサーチと「主人公の相棒 陽介」のチェンジを
上手く使ってパワーで押し切られないようにしたい
「店長の息子」の能力だが
出来る限りの《ジュネス》を投入しているので
安定してパワー+2000と1点回復は可能
3枚《ジュネス》はあまり成功しないので
出たらラッキー程度に思ってください(大抵はCXが1枚落ちます)