わが家には七匹の亀たちがいます。
クサガメが六匹と、ミシシッピアカミミガメが一匹。
クサガメのうち、二匹はペアで、卵から孵った子どもが四匹。
どうやら、クサガメの亀太郎くん以外はみんな女の子みたいで、
毎年、 5月から6月くらいから産卵します。
産卵期になると、動きが活発になり、産卵場所を探してうろうろします。

数年前から、産卵用のプランターを作ってみました。
すると、だいたいの子はそのプランターに入れ替わり立ち替わりして産卵するようになりました。

で、私の仕事はお水変えの他に、この時期はプランターを掘り返して卵をとりだすこと。
亀は産卵後、体液で土を固めて卵を守ります。
固まった土を柔らかくしておかないと、次の子が産卵できないし、何より卵が孵っちゃうと困りますから。

以前、亀が産卵するなんて思ってもみなかった頃、プランターから次々と赤ちゃん亀が出てきて驚愕しました。
最高で十七匹。
とてもマンションのベランダで育てられる限界を超えてますから~
まあ、いまでもちょっと大変ですが…
まさか、子供たちがお小遣いで買ってきた亀たちがこんなに大きくなるなんて想定外でしたが、命あるものは大切にして天寿を全うさせてあげたい。
と言うわけで、夏場は本業そっちのけで、亀のお世話に専念します~