食は命なり〜体は食べた物で作られる❣️心は聞いた事で作られる❣️ | 大阪 高槻 茨木 北摂 資格取得から開業サポート zerooneプラネット和食推進腸活発酵食学講座

大阪 高槻 茨木 北摂 資格取得から開業サポート zerooneプラネット和食推進腸活発酵食学講座

JR高槻駅前で
Zerooneプラネットstyleを主催心体魂の喜ぶ生き方を!
本来の自分を取り戻し、豊かに楽しむ人生にシフトする集合意識覚醒する生き方を伝授❣️三種の神器勾玉☯️を使い自己肯定感をMAXに!
食事道では食べるだけで軸が整う〜そんな命の食育を伝授

こんにちは!



高槻駅前
zerooneプラネットアカデミー代表
集合意識覚醒プロコーチ
六感食事研究家のチコです❣️


いいモノ・コト・ヒトをシェアしてます

今年2022年もあと少し❣️
今年最後の満月🌕素晴らしいPowerまだまだ降り注いでます〜双子座♊️満月🌕
発信〜

ここんとこ出来事がいっぱい❣️やばいくらい〜
みんなはどうかな?

冬至までに整えて手放し、いよいよ風の時代の波にのるよ!
心も体も軽く沢山断捨離していきましょ〜


さて今日は食の話😊😊😊


旬の野菜たくさん食べてる?

冬野菜

大根、レタス、かぼちゃ、ブロッコリー、レンコン、ぎんなん、野沢菜、白菜、ほうれん草、さつまいも、里芋、長いも、ごぼう、キノコ類、白菜、春菊etc...


野菜も見た目より中身もちゃんと見てね


何より食べて欲しい
酵素〜


私の作った手作りふりかけ〜いよいよ皆様の手元にお届けしますー

食材にこだわり海の幸、山の幸、生酵素をギュッと詰め込んだこだわりのふりかけ〜

体が喜ぶよ〜ミネラルたっぷりの万能ふりかけ〜





免疫アップならやはりがポイント。

酵素を生かせば
白血球も元気に、消化も良く、代謝が良くなる。
消化酵素❣️

お野菜嫌いな子供たちにもバッチリ✌️なんでもふりふりしてね

和食〜のススメ

お漬物❣️昔の食卓には欠かせない一品❣️ご飯のお供、〆のお漬物〜
塩漬けぬか漬け最高です!体が喜ぶよ〜
腸内細菌達も大喜びします



焼き魚にたっぷりの大根おろしに白菜の漬け物

サラダドレッシングは手作り現実一番❣️市販のは添加物、防腐剤、化学調味料〜だらけ
なので簡単手作りドレッシング〜
甘酒、塩、酢、油   
これ基本❣️

甘酒混ぜると甘くなって嫌いな人も食べやすくなります。甘酒も体には最高〜


実はスーパーモデル
ミランダカーは甘酒、味噌汁大好物〜毎朝味噌スープを飲まれてます。

日本人は毎日飲まなくなってるのに、海外では和食が注目されてセレブ達は豆腐、魚、漬物、納豆などアレンジしてたくさん食してる〜

日本人元に戻ろう🇯🇵食も心も
手作りしよう〜
甘酒、塩、酢、オーガニックオイルに人参やリンゴ入れてドレッシング❣️
野菜と果物たっぷりのドレッシングつくれば10日は持つからねー


ちょっとだけにんにく入れて作り置き〜

ともかく自然な野菜、果物を食べて❣️

そして刺身や焼き魚煮魚食べて

冬はやっぱり鍋〜毎日鍋でもいいなー

そんなわけで、化学物質はNO❣️
体温壊す❣️異物だからね。

仕事頑張りすぎて
コンビニ、加工食品、惣菜じゃ体が余計なエネルギーを使いしんどくなる❣️
食べることはエネルギーチャージなのに逆効果〜

甘いものが欲しくなったらさつまいもや蜂蜜メイプルシロップかおすすめね〜

よく聞かれる質問
海が汚染されているから、は危険だと、魚を食べさせないような情報もありますが私たち日本は島国❣️魚いっぱい食べて来た人種

魚はタンパク質、脂、ミネラルたっぷりなの〜お魚も是非食卓に❣️

糖〜糖は味方と的があるの❣️合成や漂白のお砂糖は危険

だけど果物の果糖は良いんだよ〜ビタミン、ミネラルが最高の状態👍だから食べて〜果物🍎

剥くのめんどくさい方は知識を入れて❣️

糖がガンに良くない、糖尿病によくないっていわれたりしますが、白砂糖と果物は違います。
果物は病人が食べると回復に向かいます。
私も昔風邪の時母がりんご煮たり、擦ったりして物食べさせてくれた事思い出した〜


今のお母さんは風邪の時お薬を直ぐ飲まされます
はリスクありですよ💊

薬に頼らずに自己治癒能力アップする事❣️緊急の時は薬も大事だけどね〜


身体で判断❣️細胞は知ってます〜

減塩〜について
これも今は塩が敵になってしまった

やめて〜昔は塩水が点滴だったのに〜
ミネラルは全ての病人に必要でがんも塩には負けますからね〜。
減塩を信じていると、身体は弱くなります❣️

病人を増やすために
自然な食事を危険だと情報を流しています。
お塩も天然のものが良いよ❣️

ちゃんとした知識を

食育また一緒に学ぼう〜ね〜
💕💕💕

自然なものを有り難くいただく 
命をいただきまーす🍴

この続きはまた〜講座でね〜

レシピはもちろん食材の豆知識と選び方、体質改善、環境、体、心の話❣️

食のアップデートしに❤️きてね


最後までお読みいただきありがとうございました😊

集合意識マスターコーチ
六感食事研究家  チコ