皆様ごきげんよう、スタッフS井でございます。

さて今回ご紹介するのは、絶対に食してはイケない禁断の鳥がいることをご存知でしょうか?

 

その禁断の鳥とは『ツグミ』という野鳥です。

そもそもツグミとは夏季にシベリア中部や南部で繁殖し、冬季になると中華人民共和国南部などへ南下し越冬するそうで、日本では冬季に越冬のため飛来(冬鳥)するそうです。和名は冬季に飛来した際に聞こえた鳴き声が夏季になると聞こえなくなる(口をつぐんでいると考えられた)ことに由来するという説があり、日本全国で普通に見られるとの事。

 

 

それでは本題の、なぜ禁鳥なのか??

昔では良く食べられていた鳥で、なんでもかなり美味しいんだとか!(1970年台以前の話だそうです。)

しかし、乱獲によって数がかなり減ってしまったそうな・・・

一部地域では未だにツグミを焼き鳥にして食べる文化が残っています。勿論NGです。

日本で捕獲された場合もそうですが、中には海外で捕まえて日本に輸入されてくる場合も。これももちろんNGです。

 

正直私には、パッと見スズメにしか見えなかったです(笑)

ただ、今や幻の味となったツグミを食してみたいものですね!(食べませんよ?汗

 

以上が美味しんぼで得た豆知識でした!!

 

それではまた!(~~)ノチャオー