「頼りない教師」と「落ち着きがない子供」の共通点ー下丹田入ってますか?ー | 体軸×気功で身体と心のトリセツお伝えします

体軸×気功で身体と心のトリセツお伝えします

【情報空間操作×物理身体操作で圧倒的な書き換え】気功ヒーリング/体軸気功整体/運動指導
元教師でもある施術家×気功師石津しょうとが科学をベースとした現代気功と体軸理論を中心に身体の不調・心のお悩みを解決するノウハウや気功技術をお伝えします。

僕がある小学校で算数専科として働いていたときの話です。

当時は中学年の算数の少人数展開で、

成績が上位層の子達を主として受け持っていました。

 

その学年の男子は落ち着かない子供が多く、

特に片方のクラスに関しては

・担任の授業の際にはすぐ立ち歩くし、

・すぐ廊下に出ていくし…

俗に「学級崩壊」と呼ばれる状態でした。

 

じゃあ、そんな子達が算数教室に来るとどうなるか…。

 

立ち歩くこともなく、

ずっと席に座っていたし、

手も上げるし、

真面目に授業を受けていられるんですよね。

 

算数の授業を終えて、学級に子供たちが戻ったあと、

その学級の前の廊下を通ると

ほんの10分前まで普通に授業を受けていた

子供が立ち歩いていて思わず「同一人物?」

と思ってしまうことがしばしばありました。

 

この差はなんだろう??、、、と思ったときに、気づいたのが

「下丹田」です。

 

担任の先生は優しいけれど

「頼りがいがある」とは言えない状態だったんです。

 

では「頼りがいがある」とはどんなイメージでしょうか?

 

 

・何か問題があれば俺が責任とるからどんとやってこい!

 と言ってくれる上司

・◯◯一筋という職人気質のおじちゃん

・困ったらこの人に聞けば大丈夫!!と思えるようなベテラン

 

いろいろと限りなく出てくるとは思いますが、

共通項として

「ドッシリしている感じ」

「安定感」

などが当てはまりませんか??

 

この「ドッシリしている感じ」「安定感」を出すのが丹田(以降「下丹田」と記載しますです。

 

下丹田というのは武道では馴染みがありますが、

ハラが据わる

肝っ玉(きもったま)

という言葉に変えてあげると

イメージしやすい方が多いかもしれませんね。

 

いずれにせよ、

下腹部のあたりがどっしりと安定している状態

下丹田が入っていると言います。

 

 

 

逆に「地に足がつかない」という言葉があるように

下丹田が入っていないと落ち着きがなくそわそわしがちです。

 

『心身は繋がっています』

物理的に下半身が安定していないと

心も安定感がなくなり

人から「頼りがいがない」と認識されてしまいます。

 

つまり、先ほど登場していただいた担任の先生は

下丹田が入っていない状態なんだなと気づいたのです。

 

 

子供たちに「この先生についていけば大丈夫!」と

思わせたければ下丹田を入れることをお勧めします。

 

下丹田を入れるワークを紹介するのでぜひ、

実践してみてフィードバックをとってみてください。

 

下丹田を入れるワーク

おへその指3、4本下のあたりが下丹田の位置の位置です。

①骨盤を立て、楽に座り、座りやすさを確認します。

 下丹田の位置に両手を握り拳を当てておきましょう。

②下丹田の位置から下腹部全体に向かって

 鼻から息を吸い入れます。

③一度鼻から全て吐きます。

④同じように下腹部全体がパンパンに膨らむように

 息を吸い入れます。

下腹部の膨らみを保ったままに息を吐いていきます。

 最初は難しいですが、横隔膜を下に下げながら

 吐いていくイメージです

 (このとき肩が上がりやすいので注意しましょう。)

⑥吐き切ったらお腹の力を緩めます。

 

⑦ ④〜⑥を1、2分繰り返していきます。

 ※慣れてきたら

  吸う時に下丹田に息が集まっていくイメージ

  吐く時にこの下丹田が下の方にズシっとしていくイメージ

  を入れていくとより効果的です。

⑧終わったら下丹田の感覚を確かめてから、

 座りやすさを確認してみましょう。

 最初よりもズシっと座りやすくなっている感覚や

 土台が安定したことにより上半身の力みがなくなった感覚

 があれば下丹田が入った状態です。

 

 

 

そして、さきほど

下丹田が入っていないと落ち着きがなくそわそわしがち

と書きました。

落ち着きのない子供」というのも

下丹田が入っていないといういうことなのです。

 

そのため、

「頼りがいのある先生」になるためにも、

子供が落ち着いて活動に取り組むためにも、

下丹田は必須といえます。

 

僕は自身では下丹田を入れるワークを複数行いつつ、

授業のときは気功技術「下丹田」を子供たちに

封入するようにしています。

 

ぜひ下丹田を入れた状態で、より良い学級経営・活動に

生かしていってください。

 

問い合わせはこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

学級経営、学級崩壊、保護者対応、モンスターペアレント、部活指導、燃え尽き症候群、バーンアウト、発達障害、体力測定、ADHD、アスペルガー、LD、多動、キレる、思春期、反抗期、立ち歩き、校務分掌、生活指導、家庭学習、ラポール、信頼関係、授業スキル、職員室、前頭前野、扁桃核、情動発火、トランス、変性意識、大周天、脱洗脳、浄化、結界、封入、内臓気功、美容気功、四獣、陰陽師、内部表現、情報空間、超情報場仮説、抽象度、IQ、ヨガ、キッズヨガ、チャクラ、トランス瞑想®︎、ストレッチ瞑想®︎、ゴール瞑想®︎、ゴール理論、マインドフルネス、ヴィパッサナー、ボディースキャン、ヨガニドラー、サマタ、密教、ヨガ、体軸理論、身体意識、センター、マトリックス、リローデッド、レボリューションズ、レザレクションズ、