主夫の日々①3密回避の買い物術!!赤ちゃんもコレで安心!? | 大阪専業主夫zerominnの日常

大阪専業主夫zerominnの日常

建築⇒飛び込み営業⇒専業主夫。東大阪・八尾周辺で2人の子育てをしています(^.^)地域のお出かけや、専業主夫の日々を綴っています。

■コレで3密回避⁉赤ちゃんやお年寄りも安心!!専業主夫の僕が使っているコロナ対策の買い物術♪

コロナ化の影響で、日常に色んな変化が出てきてます。

 

手洗い・うがい・マスクはもちろん3密(密集、密室、密閉)

が今ではアタリマエになってきてますよね?

 

もちろん、僕自身も気を付けいるんですけど、どうしても避けれない場合もあります。

 

特に僕が1番悩んだのが買い物でした。

 

なぜなら僕は専業主夫で家には生後10か月の赤ちゃんがいたので、家に一人で置いて買い物なんて出来ません。

 

特に2歳以下のお子さんにはマスクの着用は危険性があると、日本小児科学会も発表していますし・・

 

それに夏場なんかではお子さんだけではなく高齢者の方も危険ですよね?

 

そこで今回は今、僕が実践してる簡単な買い物術を同じように悩んでる人達の参考にでもなればいいかなとブログにまとめました!


スーパーが入っているホームセンターに行く!!!

 

ここは僕がよく行くホームセンターです(笑)

 

コロナの影響で毎日買い物行くのって、どこか不安があるじゃないですか?

 

そんな時にショッピングプラザやショッピングモールに出てなるべく1回でまとめ買いをしようという作戦です♪

 

こういう場所のメリットとしては、(場所にもよりますが...)

 

スーパーに寄ったついでに・・・

 

・ホームセンターで日用品が安く買える!

 

・ドラッグストアや100均なども入っててありがたい!

 

・1回で色んな日常生活の買い物が出来る!

 

・駐車場が広く、車椅子やベビーカーを必要とする家庭に助かる!!

という点です♪

 

ネットで買い物する事も増えましたが、ずっと家にいると気分的にも落ち込んだりしちゃうので

 

僕は週1回は、ドライブがてらの気分転換でこういう場所で日用品など大量に買うようにしています( ^^) 

 

でも・・・

赤ちゃんや小さいお子さん又は高齢の両親がいる方は混雑状況とか不安になりますよね??

 

行くのはいいけど行って混雑してたらやっぱり不安やわ~

って気持ちは当然です!!!!

 

 

なので・・・

 

混雑状況マップを使って人の少ない時間に買い物する

 

 

コレ僕めっちゃ使ってます(笑)

 

とにかく人混みを避けて買い物するって意味では最強やなって♪

 

今居てる現在地から近くのお店を検索してその店をタップすると混雑状況がわかるんです!(笑)

 

凄くないですか??

 

ちょっと出先の時に知らないスーパーとか薬局とか探す時なんかでも便利です

 

iPhoneやアンドロイドのアプリストアで「混雑マップ」で調べると色んなアプリが沢山出てくるので

 

是非ピッタリのアプリを見つけて活用してください^^

 

まとめ

 

・買い物はなるべく一回で済むようにスーパーや薬局、ホームセンターなどが一つになってる所を活用する!!!

 

混雑状況アプリを活用して密を回避する!!!

 

意外と知ってる方も多いかもしれませんが、

 

僕は当時赤ちゃんを連れて外に買い物へいくのが不安で仕方なかったんです。

 

なのでどうやって買い物の回数を減らして人混みを避けるかとても悩みました。

 

なので混雑アプリを知った時は感動しましたね(笑)

 

是非!この記事を読んでる主夫やイクメン目指してるパパはこの知識をあえて嫁さんの前で実践してポイントアップをやりながら安心させてあげてみてはどうでしょうか?(笑)