行ける時に行ける場所へ

 

先日ラオス旅行へ行ってきました。

日本から直行便がないため、

シンガポールに住んでいる今がチャンス!

 

 

いつか行こう・・・

そう思っていけない国がある現在、

いつ何が起こるかわからないので行ける時に

行ける場所へ飛び回っていますにっこり

 

 

楽天市場

 

 

今回はラオスの首都ビエンチャンにある

『ワットタイ国際空港』へ向かいました。

目の前を流れるメコン川を渡るとタイという、

かなりタイに近い空港です飛行機

シンガポールからはスクートで直行便が

出ており、4時間ほどで到着しました。

 

 

空港内は綺麗で、古い日本の銀行や

市役所のような香りがしました。

 

 

ここからしばらく写真が撮れないので

文字説明になってしまいます。

 

 

 

 

入国。ビザはいらない

 

日本国籍の場合、15日以内の滞在や

商用目的であればビザの必要なし爆  笑

これは便利ですし、お財布にも優しい♪

(15日を超える滞在についてはビザが必要です)

 

 

入国にあたって、必要なのは入国カード!

https://www.jal.co.jp/tabi/info/ed/asi/la.html 入出国カードの書き方

 

入国カードは飛行機でもらえる予定

でしたが、この日は揺れが激しく

飛行途中でもらえませんでした。

 

 

入国審査手前に用紙と書く所があるので

そちらで書くことが可能です。

 

 

その際、2種類の入国カードが用意されています。

写真でお見せできないのですが、

▶︎長方形(A5かA4くらい)の紙

▶︎ほっそなが〜〜い紙     

 

日本国籍は、細長い方の入国カードへの

記入が必要なのでご注意下さい!ハッ

 

 

この入国カードが書ければOK!

あとはパスポートとカードを見せればおしまいウインク

 

 

 

空港内に換金所があります。

まあ、空港は基本レートが良くないのですが、

まだまだラオスは現金文化な所があるので

とりあえず換金しておくといいと思います。

 

また、レンタカーやシムコーナーなども

ありました。

 
 
トイレはまあまあ。
紙を流せないので近くのバケツに
捨てる必要があります。
 
 
空港はティッシュがありましたが、
たまにティッシュがないお店も
あるので、ティッシュ持参もおすすめします!

 

 

 

 

 

 

空港にはカフェやちょっとした飲食店が

あるので、空港で食べて街に繰り出したり、

その反対もできたりできるのがいいですね!

 

 

 

 

 

今回は、タクシーを利用して

街に繰り出すことにしました。

 

 

 

ちょっとここで宣伝!
🇱🇦ラオス旅行でよかったもの🇱🇦

●ティッシュ
 トイレットペーパーのないトイレがあるので持っていくのが良き!!


●大型リュック 実際に私が使っているものです。息子の荷物と自分の荷物を入れました。大型だけど、普段使いもしています!ラオスはロッカーがないので、リュックが重宝しました。



●モバイルバッテリー そこまで街に充電場所がないのでモバイルバッテリーは必須!かつ、これはソーラー発電や手回し発電ができるので、バッテリーのバッテリーがなくなっても安心!! 防災グッズとしても有能です。


●虫除けスプレー 水たまりなど付近は蚊やハエが多いです。痒いだけでなく、蚊からの伝染病対策にも!現地でも探せば買えますが、持って行った方が探す手間なくていいかもです。こちら100ml以下です。

以上あってよかったものでした!

 

 

それでは話を戻します!

ウーバータクシーのような、

シンガポールでいうグラブのような

タクシーアプリがあり、ラオスでは『Loca』

というタクシーアプリを利用しました。

 

 

これ、空港の外観です。

 

 

 

空港からタクシーで10分くらいのところに、日本でいう「霞ヶ関」のような役所の集まるエリアがあります。 とりあえず、その辺りに行ってみることにしました。ちなみにタクシー10分くらいのお値段が390円くらいでしたニコニコ

 

 

ラオスの通貨は『ラオスキープ』札束

ただし、タイバーツやアメリカドルも

使えちゃうんですびっくり!!!

 

 

 

 

 

 

 

モルディブに行った時もそうでしたが、

自国の通貨が弱いと大変ですよね。

 

ちなみに1キープ(1kip)0.0071円。

10000kipだと、70円くらいです。

0を3つとって七をかけていました。

 

 

次回

 

ラオスの霞ヶ関を散歩してみた!

 

 

乞うご期待!