こんにちは!ゆるゆる発達障害トレーダーのカネさんです!
突然ですけど、
「空耳アワー」って聞いたことありませんか?
歌詞が全て英語の洋楽なんか聞いてると、たまーに「日本語に聞こえてくる部分」ってありますよね?
ちょっと前に流行った「OZONEの”恋のマイアヒ」なんてそれがウケて日本で大ヒットしましたしね、みなさん覚えてますか?
「飲ま飲まイェイ~♪」
懐かしいフレーズですよね~(*‘∀‘)
ちなみに、
ボクが人の話を聞いたとき、ボクの聞こえ方はこんな感じなんです。
歴史の授業のとき、先生に当てられて、
「おいカネ!鎌倉幕府が成立した年を言ってみろ」
って聞かれたとき、
「え?キャバクラ幕府?」
って聞き返してクラス中から大爆笑されてしまったことがあります。
伝えられた情報の断片しか受け取れず、ニュアンスしか伝わってこないから、
「え?何?○○?」
ってなって、
「もう!ちゃんと人の話聞いてよね!<`~´>」
って怒らせちゃうか、
「ちょっとカネさんウケるんだけど~!(笑)」
って笑いの種にされちゃいます。
こっちは一切笑わせるつもりも、ふざけてるつもりもないんですけどね・・・・。
なので、ボクと伝言ゲームやったらボクのところで必ず伝言がおかしな風に変換されちゃいます。
仮に「新宿歌舞伎町」って伝えられたら
多分「え?シンチャクカブチョウ?なにそれ?」
ってなると思います(^_^;)
このブログを見てくれてる発達障害当事者の方で
「人の話をちゃんと聞き取れなくて他人を怒らせてしまった」
という経験はありませんか?
ボクは日常茶飯事です(笑)
なので、怖くて聞き返せず、仕事なんかでは、わからないことをわからないまま進めて何度も失敗しました。
それを説明しても、
「あなたが集中して聞こうとしないからでしょ!」
って聞く耳すら持ってもらえませんでしたしね。
これもまた生き辛さの原因の1つですね。
この経験からボクはレコーダーを持ち込んで、録音した後、再度聞き直すということをやってたんですけど、
すぐに返答を求められる場面では録音した内容を聞き返すヒマはない上に、
周りから変な目で見られてしまい、
理解のない人に当たると、
「ちゃんと集中して聞けば1発で理解できるだろ!」
って言われてしまい、
苦労して工夫した割には大した効果もなかったので、
もういっそのこと
「指示を聞きながらじゃないとやれない仕事は辞めよう!」
って考えたんです。
苦手なことがハッキリわかったんだから
もうしない!
やらない!
そんなのに時間を割くくらいなら、もっともっと得意なことに時間を使っていこう!って思いました。
前回も記事で書きましたけど、
苦手って克服しなくていいんです!
どうせ苦手の裏側に得意が眠ってるわけだしね!
だってさ、単純に考えて、
苦手なことを1万回繰り返すのと、
得意なことを1万回繰り返すのとでは、どっちが人生豊かになると思う?
もう聞くまでもないよね?