こんにちは!ゆるゆるFXトレーダーのカネさんです!
ボクは「気分屋」です。
気持ちのアップダウンが普通の人よりかなり激しく、急にやる気が沸いて、爆発的な行動力を発揮することもあれば、
突然落ち込みが激しくなり、指一本動かすことも億劫になることがあります。
ボクはいわゆる「大人の発達障害」であり、その特徴の一つとして「感情の不安定さ」があることはなんとなくでもわかっていたんです。
ADHDやASなどの大きな特徴の1つとして、気分や感情のセルフコントロールがうまくできないというのもその一つです。
気分の落ち込みが激しいときはホント辛くて、言い知れぬ不安や恐怖に襲われ、「ボクは一体どうなってしまうんだろう・・・?」と真っ暗闇のトンネルの中に迷いこんだ気持ちになるんです。
以前はこんな気持ちの浮き沈みの激しさを「欠点の一つ」とボクは捉えていましたが、今はそんな気持ちのアップダウンの激しさにもオッケーを出すようになりました。
なので、急に気持ちが落ち込んだときは
「あ~、ハイハイ、キタこれ!」
「ハイハイ、大丈夫、大丈夫、怖くない、怖くない。」
と小さな子供をあやす感じで自分の気持ちに接しています。
今までだったら
「不安になるのは自分が一生懸命やっていないからだ!」
とか
「自分のメンタルが弱いからだ!」
と、自分の気の持ちようを責めていたんですが、それだと自分にまた問題を作ってしまうんですよね。
例えば赤ちゃんなど小さな子供が泣いているときに
「あんたが一生懸命泣かなくてもいい努力をしないからでしょ!」
とか
「あなたのメンタルが弱いからでしょ!」
なんて言う親はいないですよね?
子供は当然ながら感情は未発達です。大人が見れば何でもないことにおびえたり、急に泣き出したりすることもあります。
そんな子供のような気持ちの不安定さが自分にも起きているってわかれば後は対処が楽ですよね?
だから自分の心にも小さな子供をあやすように接してほしいのです。
感情が不安定な自分を責めるのではなく、
感情が不安定な自分でいい!
落ち込むときはとことん落ち込めばいいし、
元気になったときにまた動けばいいんです!
落ち込むとこまで落ち込めば後は元気にしか成りようがないですしね。
「うん!気持ちの浮き沈みが激しくてもいい!」
「どうせまた元気になるんだし~!!」