あけましておめでとうございます!ゆるゆるFXトレーダーのカネさんです!
みなさんお正月をどうお過ごしですか?親戚が集まってワイワイと過ごしている方もおれば、寝正月という方もいるでしょう。
ところでお正月といえばやっぱり「初詣」。そして初詣に言ったらやっぱり「おみくじ!」。
ボクも徹マン明け後早速初詣からのおみくじにチャレンジしてきました。
結果は「中吉」。ちなみに内容は、
「古きを捨て、新しき止まり木を探すべし。」
と書いてありました。
????と思って下の要約文を読んでみると「古き止まり木(過去のわだかまり、自分がしがみついている古い考え)を捨てなさい」とあったんです。
ボクにとって「過去のわだかまりとはなんだろう?」ずーっと考えていると、ふと思いついたことがあったんです。
それが「自分が発達障害者であること」
そして「そんな自分が人前に出てはいけない」という思い込みです。
自分ではもうそんな思い込みはないと思ってるつもりでも、まだどこかに抱えている部分がったことを神様は見逃さなかったんだろうな~?って思っています。
古い止まり木は近いうちに腐って落ちてしまいます。
そんな止まり木にいつまでもしがみついていたら自分もその止まり木と一緒に地面に落っこちてしまう、そうなる前に新しい止まり木に移りなさいよ?
ボクはそう解釈しました。
古い止まり木ってのは「自分が慣れ親しんだ場所」です。
「どうせ自分なんか・・・・・」
「自分は○○があるから出来ないし、やれないし・・・」
って思うのもある意味「自分が慣れ親しんできた居場所」だと思うんですね。
でもね、居心地がいいからっていつまでもしがみ付いていたら、その止まり木と心中しちゃうんです。
「結局自分はどう生きたいの?」
そう思ったのなら思い切って「新しくて丈夫な止まり木を探しに行こうよ?」ってことなんだよね。
大丈夫!新しい止まり木も最初は戸惑うかもしれないけど、どうせ居心地よくなるって!!