こんにちは!ゆるゆるシアワセ起業コンサルタントのカネさんです!
「好きなことで生きていく」
この言葉を聞いたときみなさんは何を考えますか?
「ゴロゴロして過ごす」
「行きたい場所に旅に出る」
「美味しいものを食べ歩く」
他にも好きなことって沢山ありますよね。
ボクの場合はちょっと違います。
ボクが会社勤めを辞め、今のような”フリーランス”としての生き方を選択したのは、
「安心して暮らしたかったから」であり、お金をたくさん稼げなくてもいいから「何事もなく日常を過ごしたい」って思いがあったからです。
なんとなく、「好きなことで生きていくために会社を辞める」って聞くと”野心があってのこと”と想われがちですが、実はそうじゃないんですよね。
ボクが会社勤めをしていたときは、毎日朝が来ることに怯えていました。
毎日朝を迎えるたびに「会社にいくのが辛いなぁ・・・・」「今日はなんのトラブルも起こさず、叱られないですごせるだろうか?」と考えると、もう吐き気と腹痛に襲われて、しんどくて仕方ありませんでした。
「こんな毎日をあとどれくらい送らなければならないんだろう・・・・?」
「ボクはいつになったら安心して暮らせるようになるんだろう・・・?」
もしこれを定年を迎える55歳まで続けなければいけないとしたら、とてもじゃないけど続けることは出来ない。定年を迎える前にボクは死んでしまう。
そう思いました。
ボクはなんのために毎日やりたくない仕事を続けているんだろう?
ボクはなんでこんなに朝がくることに怯えなければならないんだろう?
ボクはなんのために自尊心を傷つけられることばかりしてなければならないだろう?
「そりゃ生きていくためなんだから”辛いことがあっても我慢しなきゃ?」
周りはみんなそうボクに言いました。
「生きていく為に辛いことも我慢する」
それはもちろんわかります。どんなに楽しい人生を送っていたって「辛いこと」「嫌なこと」にはどうやったって出会います。
でも、辛いことや嫌なことを乗り越えられるのは「今自分が楽しい人生を送っていることが前提だから」乗り越えられるわけで、その前提がそもそもなくて、常日頃辛い思いをしてるのにさらに負荷を付け足されたら我慢なんか出来るわけがありません。
ただ生きていくためだけに心身に異常をきたしてまで辛いことを我慢する日々にボクは納得がいかなったんです。
だからこそ、
「好きなことで生きていく」ことが大事なんです。
好きなことで生きていくって
「ゴロゴロして過ごす」
「行きたい場所に旅に出る」
「美味しいものを食べ歩く」
だけじゃないと思うんです。
好きなことで生きていくって
「自分が自分らしく生きること」
つまり、「自分が自分らしく生きれる環境に生きること」だとボクは思っています。
自分らしく生きれる環境とは、「自分の得意を誰にも邪魔されることなく発揮出来る場」です。
生きるためにはやっぱりお金って必要になります。
そのお金を稼いでいくためにも「自分が得意を発揮出来る場」ってスゴク重要だと思います。
例えば”魚”は「泳ぐこと」が得意です。
しかし、その得意である「泳ぎ」も「”水中”という得意を活かせる場」にいなければ発揮することは出来ません。
そして、得意を活かせる場で得意を活すことで初めて「安定した豊かさ」を得ることが出来るんじゃないかなって思っています。
仕事に自分を合わせるんじゃなくて、
自分に仕事を合わせるから「上手く事が流れていくし」「豊かさも加速する」んです。
「仕事>自分」だと、仕事に合わせられなくなった途端生きるのが辛くなります。
仕事って「自分あっての仕事」なんです。だって豊かさを受け取るには”自分”なんですから。
ボクが上手くいかなかったのが、
“自分を仕事や環境に合わせようとして、”「合わせれない自分を責めていた」から。
だったと思うんです。
環境に合わせられない自分を責めなくてもいいんです。
怯えることなく朝を迎えたい、
あれこれ指図を受けたくない、
だったら先にこの願いを叶えちゃえばいいんです。
辛いことを頑張ったから叶えられる願いなのではなく、
「先に叶える」と決めてしまう。
そしてその願いを叶えることで、ようやく「得意を活かす」というステージに入れるわけです。
合わせられないんだったら合わせなくていい。
自分のやりたいようにやったほうがどうせ人生上手くいくんだしーー!!