こんにちは!ゆるゆる発達障害トレーダー兼シアワセ起業コンサルタントのカネさんです!
昨日、から新しい「レトロゲーム」を仕入れるために、
東北各地のゲームショップを巡る旅に出ています。
どうしても欲しい「1本」を手に入れるためだったらボクはどんなに遠くても車を走らせることが出来るし、
それを苦とも思いません。
「Amazonとか、ネットで買えばいいじゃん・・・・?」
って思うでしょ?
でもね、それだと面白くないんですよ、
自分が直接現地に赴き、
足を棒にして探し求め末に、ようやく求めた「1本」が見つかったときの
あったーーーー!\(◎o◎)/!
っていうまるで宝物を見つけたような快感はネット通販では得られませんし、
ボクは「旅好き」でもあるんで、現地に着くまでの「道中」も楽しみたいんです。
宝探しの快感も得られて、道中のドライブも楽しめる、まさに「一石二鳥」です!
道中、車を運転しながらブログやメルマガ、開催するイベントの内容を考えたり、
遊んでるようで、ちゃっかり「仕事」にもなってたりします。
こんなかんじで「遊び」と「仕事」境界線があいまいなんですよね。
昔だったら「仕事は仕事」「遊びは遊び」って境界がハッキリしてたし、
むしろ、休みの日にはぜっったいに仕事のことは考えたくありませんでしたね、
考えたくなかったけど・・・・・・・、
日曜日の午後になるといつも頭をよぎるのは
「はぁ~、明日からまた1週間が始まる・・・・・」
「明日からまたあれこれ失敗して怒られるんだろうなぁ~・・・」
「もう、会社行きたくない、もう辞めたい、もう叱られるのはイヤ・・・・」
ってもんもんとして部屋でふさぎこんでいたと思います。
つまり、ボクにとって仕事とは、
「失敗して他人に迷惑をかけちゃいけないもの」
「緊張してやらなければいけないもの」
「結果を出して認められなければいけないもの」
と、思っていたし、
ボクにとって会社に出社することは
「戦争に出兵するようなもん」
毎日が「世界大戦」
24時間「関ケ原」
「仕事は楽しんでやるものだ!」
なんて言ってくる人もいたけど、
毎日「今日は生きて戻ることが出来るだろうか?」ってハラハラドキドキしながら
「こんなの楽しめるわけないだろ!」
って思っていました。
「仕事が楽しい」ってくっちゃべってるヤツは一体全体どういう思考回路してるんだ?
むしろこいつらこそ「精神障害」じゃないのか?
って真剣に思ってました。
毎日怒られて、人格否定を受けて、時間が過ぎるのをただ怯えて過ごしていく、
「食っていく」
「生活していく」
ってこんなにも辛い思いをしなきゃいけないのか?
そしてその辛さを紛らわせるためにギャンブルや風俗や飲食での浪費、
そこから併発する「依存症」や「多額の借金」を返済する日々
こんな日常を送っていたら「生活の為に生活が破たんしてしまう」。
でも「食ってく」為には我慢しなきゃいけないこと・・・・・・。
そのためには「本業」を頑張らないと・・・・・。
でも、「食う」ための手段が本業って言うのなら、”何のために食ってくのか?”
「生きていくため」
「生命を維持するため」
だったら”生きる理由”って何なのか?
僕はこう考えています。
生きる目的って”楽しいことをすること”
ボクにとって「食うための手段」とは「FX」ですが、
FXで「食う」ことによって繋いだ命で「楽しいことをする」、
FXをすることそのものが人生の目的ではなく、
このツールを駆使してシアワセになることなんです。
つまり、僕の本業は
自分で「楽しい」って思ったことをすることなんです。
仕事をしてるようで実は遊んでる、
遊んでるようで仕事として成立している
、そんな遊びと仕事の境界線があいまいのほうがいいのかな?って思ってます。
だって「楽しむ」ことが本業なんだから「遊ぶ」ことも立派な”仕事”でしょ?
どうせ生きていく為の手段なら「楽しさ優先」で選んだほうがシアワセになれそうじゃないですか。
あなたも今の仕事をシアワセになるための手段として選択したわけですから、ドンドン楽しいことやっていけばいいんです。
仕事は、
「失敗して迷惑かけていい」
「緊張なんかしなくていい」
「遊びながらゆるゆるやっていい」
仕事って人生の中で「最も多く占める時間」なんですから、
あなたがあなたのために楽しんでやっていいいんです!
どうせ「食ってく」なら”楽しく「食う」を選んだっていい”