こんにちは!ゆるゆる発達障害トレーダー兼シアワセ起業コンサルタントのカネさんです!
「私って何をやるにも自信が持てないんだよね~」
って消極的になってませんか?
ボクももちろん経験があります。
何に対してもイマイチ自信が持てなくて、人と関わることが億劫になったりと、
でも、なんかの拍子に急に我を忘れたかのように自信をもって話しはじめたり、
損得関係なしに動きたくて仕方ない衝動にかられるときがあるんです。
始めはADHD特有の「衝動性」の一つだと思っていましたが、
「衝動にかられる」ってことは「今自分が最も自信をもって動けてる」
ともとれると思うし、
これが「自分の得意パターンの見つけ方」だと思ったんです。
【自分の上手く行きそうなパターンの見極めって?】
みなさん、なんとなく率先して動いてしまうことや、
話始めたら時間を忘れて話し続けてしまうことって何かありませんか?
他のことには消極的なんだけど、
自分にとって特定の何かに触れられると、
損得関係なしに動いてしまったり、
自分でも気づかないうちに自信マンマンに他人に語っていたり、
誰に教わったわけじゃないけど、
「あなたが自然ととってしまう行動」
これこそが
「あなたの得意パターン」なんじゃないかと思います。
あなたが無意識に動いてしまうパターンとはなんでしょう?
警察学校時代の格闘教官に一度言われた言葉で、
「自分が無意識で出してしまう型こそ、自分がもっとも得意な型だからそれを伸ばしなさい」
って教えを今でも覚えています。
格闘技って「受け」や「攻め」に何種類もパターンがあって全部習得するのって難しいんです。
そこで教えてもらった数種類の型の中で、
「自然と出してしまう型」こそ、
「自分の得意な型」
だからそれを伸ばすのが一番なんだそうです。
例えば、無意識に集団から離れ、気づいたら一人で黙々とこなしているならば
あなたの得意パターンは「一人で黙々とこなすこと」
知らないうちに集団の中に入ってみんなとワイワイやりながら取り組んでいるならば
あなたの得意パターンは「集団と連携をはかること」
得意パターンに「これがいい」 「これが悪い」なんてことはないと思うんです。
【他人の示したパターンや思考にハマらなくてもいい】
あなたは「自信がない人」じゃありません。
「自信がないことばっかり」やってるだけです。
「自信が持てること」をやってると、
損得関係なしに「自然と率先して動きたくなってしまいます」
自分のパターンにハマってやれれば物事ってスムーズに流れていくし、
逆にどんなに頑張って努力しても上手く事が流れていないっていう人は、
自分の「得意パターン」を見つけられず、
「自分には全く合ってないけど、周りがそれで上手くやってるから自分もこれにしなきゃ」
って「他人のパターン」に固執してるんじゃないでしょうか?
「このパターンで上手くやれなきゃダメだ」
って固執する必要ってないと思うし、
もし、上手くそのパターンにハマれなかったとき、スゴく苦しむと思うんです。
ボクも一時期、
「このパターンを歩んだほうが絶対シアワセになれる!」
っていう周囲の勧めから、
「いい会社に入って、いい給料をもらって、OO歳までに結婚して」
っていう世間一般の「シアワセモデル」のパターンでやってきましたが、
全然上手くいきませんでした。
「公務員」になってもすぐ辞めて、
「結婚」してもすぐ離婚して、
「収入」もなくて、人生つまらなくて
「あれ?このパターンを歩めばシアワセになれるって言われたのに?」
って自分も他人も信じられず、負のスパイラルにおちいってました。
でもそれって、
「自分が考えた得意パターン」
じゃなくて
「他人が考えて、他人が上手くいったパターン」
を歩んでいたからなんですよね。
だからボクは「他人が考える上手く行きそうなパターン」から、
「自分が考えた得意パターン」にスイッチしたんです。
もちろんスイッチの切り替えには勇気がいりましたけどね。
もちろん「得意パターン」で動いたからって全て上手くいくとは限りません。
「完全無欠の型」なんてこの世には無いんです。
どんな型にも弱点はあるし、
失敗するときは失敗します。
失敗すると、
「あなたがそんな考えだから上手くいかないのよ!」
とか、
「あなたのようなタイプは上手く行かない」
なんて言ってくる人もいますが、
でも、そこで落ち込必要はないと思います。
確かに「その場面」は「あなたの得意パターン」では上手く行かなかったかもしれません。
でも、
これからも「あなたの得意パターン」が一切通用しないわけじゃないんです。
失敗してもいいし、落ち込んでもいい、
あなたの得意パターンを分析してシアワセに役立ててみませんか?