こんにちは!ゆるゆる発達障害トレーダー兼シアワセ起業コンサルタントのカネさんです

 

ボクはこれまでお金を得るためには、

 

「頑張って」

 

「辛いことも我慢して」

 

「苦手なことも克服して」

 

仕事しないとお金は手に入らないって何の疑いもなく思っていました。

 

思っていたから

 

「頑張って」

 

「辛いことも我慢して」

 

「苦手を克服」

 

しないとお金が稼げない現実ばっかり引き寄せてたんだと思うのよね?

 

だってそれが「仕事」というものだと思ってたし、

 

「頑張って」

 

「辛いことを我慢して」

 

「苦手を克服」

 

しないとやっていけない職場ばっかりわざわざ探して、

 

やりたくないのに無理して頑張って、

 

「自分はどうしてこんなに仕事が出来ないんだろう?」

 

そして、

 

「ボクの特性を理解してくれない周りが悪い」

 

って他人のせいにもした。

 

なんか1人相撲だよね?

 

だったらさ、

 

もう辞めない?

 

仕事って1日の大半を費やすんだよ?

 

その大半の時間を

 

「辛い」

 

「苦しい」

 

ばっかりに費やしていたら

 

人生の大半が「辛くて」「苦しい」ものになっちゃうよ?

 

ただ生きていくための行為なら、

 

「もっと楽に出来てもいいと思わない?」

 

 

そもそも

 

”あなたは何のために仕事をしたいの?”

 

”辛い思いをして得たお金でどうなりたいの?”

 

「生きていくため」

 

「生活を維持するため」

 

だったら何のために生きるの?

 

何の目的があってその生活を維持する必要があるの?

 

”自分がシアワセになるため”

 

じゃない?

 

どう?今の仕事でそれが実現できそう?

 

働くって

「手にいれたいものを手にするための“手段”の一つ」

ですよね?

仮に自分が「自由で豊かな暮らしがほしい」と思って

「働く」という手段を採用したとします。

しかし、働けば働くほど、

自分も周りもボロボロになって、

手に入れたいはずの自由が逆に遠のいてしまっては本末転倒ですよね?

だとしたら、

なにも「働く」という手段にこだわらなくてもいいと思うんです。

「自分はいったいどうなりたくてこんな思いをしてまで働いているのか?」

って考えてみたら「会社で働く」という手段の中には

ボクの『ほしかったもの』がないなってことに気がついたんです。

つまり、「自分の求めているものを手に入れる手段」として

働くという選択があると思うんです。

「シアワセをつかむためにやっていることなのに」

それで自分が潰れてしまっては元も子もないですよね?

であれば、

「得意なことで働くことを意識することが大事だと思うし」、

「私達は得意なことをしてお金を稼いでもいいのです。」

だから、

「自分の得意がお金になる」

って現実がやってくるし、

「得意だから物事上手く流れていく」し、

「物事が上手く流れていくから」

楽しく生きてお金を稼げるって現実を引き寄せられると思うんです。

自分が苦手とすることや場所で働くことに我慢ばかりする必要はない

  どうせ生きるなら「楽しさ優先」で生きたっていい!

【無料ステップメール】
「発達障害でも独立して自分らしく生きて行きたい人必見!」
「8日間でFXの仕組みを理解する!」

 

発達障害のままシアワセに生きてもいい!