こんにちは!ゆるゆる発達障害トレーダーのカネさんです

 

 

一仕事する前に「今日のトレード成功と安全を祈願して」ウチの招き猫サマをいじってます。

 

うん、毎回思うんだけど、どうしてボクってこんなに写真写りが悪いんでしょうね?

 

これじゃまるで夕方のニュースなんかで紹介される「容疑者」です。

 

これが周囲を誤解させる原因の一つなのか?ってちょっと悩んでいます。

 

と、まぁボクの仏頂面はさておき、

 

 

昨日ネットでちょっとショックなニュースを目にしてしまいました。

 

 

全盲の生徒に「時計を見ろ!」と特別支援学級の教論が指導。

 

 

「え?全盲の子に時計を見ろってどういうことだよ?」って思っちゃいましたね。

 

そしてこの先生は処分を受けたらしいのですが、「なんで処分を私が受けるのか理解できない」って答えたみたい。

 

 

この先生はどういうつもりで全盲の生徒に「時計をみればいいでしょ?」なんて応えたんだろう?

 

「全盲」ってことは「視覚障害」、ほぼ全くといっていいくらい当事者は何も見えないはず、

 

先生は「全盲」って障害がどういう障害か理解出来なかったのか?

 

いや、特別支援学級の先生なのに「全盲」という障害がどんな障害なのか理解していないとは考えにくい。

 

じゃあどうして?

 

ここからはあくまでボク個人の考え方として受け取ってほしいんだけど、

 

 

この先生、「目が見えないのは見えるように努力しない本人の問題」って思っていたんじゃないだろうか?

 

また、この先生、右手が麻痺して動かせないで左手を使ってる生徒に無理やり右手で急須を持つように指導していたみたいだしね。

 

 

「出来ないなら出来るようになりなさい!」

 

「それが出来ないのは本人の性格が問題だ!」

 

「改善しようとしない当事者が悪いのになんで私が処分を受けるの?」

 

っていうのが多分この先生の主張なのかも?

 

 

でもさ、

 

 

出来ないってのはそんなに悪いことなのか?

 

 

それが出来ない代りに今やれそうな「何か」でそれを補完していこうって考えは「努力を放棄してる」ってことなのか?

 

 

さっき述べた右手が麻痺して左手で急須を持って指導された子だって

 

「右手」が上手く使えないから、「右手よりもなんとか上手く使えそうな左手で急須を持とうとするのは当然じゃないですか?

 

全盲の方だって目が見えないから「視覚に頼らないで他の方法で普通の生活に近づこう」って思うの当然じゃないですか?

 

 

それを

 

「右手が悪いのにそれを改善しようとしないのは悪いこと」

 

「目が見えないのに見えるように努力しないのが悪い」

 

っ言いますか?

 

 

「ダメだったら」 「出来ないんなら」今の状態でやれることで普通の生活に近づこうって考えるのは当然じゃないですか?

 

 

ボクも「発達障害」という障害を持っています。

 

 

ボクは、他人の指示を理解することや、物事に優先順位を立てて効率良くこなしていくことが苦手だし、コミュニケーションにも難があります。

 

 

なので、会社という集団で動く場所で仕事を続けていくのは難しいと自分で思い、ボクは「フリー」として生きるという選択をしました。

 

それは、「会社」という集団行動を主とする場では自分を生かしていくのは難しいと思っていたし、何より「みんなのお荷物」「寄生虫」って言われながら日々を送るのはあまりにも辛すぎたからです。

 

 

だから「FXトレーダー」として、会社勤め出来ない代りに普通の生活に近づくために別の手段を見つけようとしたのです。

 

もちろん、周りからは散々文句を言われました。

 

 

「こうやってって教えているのにそれを理解しようとしないから悪いんだ」

 

「あなたの性格が拗ねていじけているから、理解できないんだ」

 

 

その行為が自分にとっては当たり前過ぎて、「出来るのが当然」って思っている人からしたら

「出来ない人が何で出来ないのか?」というのが理解出来ないんでしょうね?

 

 

そうじゃない!違うんだ!っていくら叫んでも並行線のままなら、もういっそ「理解されなくていいかな?」って思うんです。

 

 

「努力しろ!」

 

「改善しろ!」

 

なんてただ叫んでるだけの人って「その人がどうして出来ないのか?」を理解していないし、恐らくあなたが困って助けを求めてもきっと助けてくれないでしょう。

 

 

だったらそんな人に助けなんて求めなくていいし、理解なんてしてもらわなくていい!

 

 

あなたが「自分だったらこのやり方のほうがやりやすい!」って思ったことに徹底的にこだわって生きてもいいと思うんです!

 



どうせあなたのことが大好きでたくさんたくさん助けてくれる人は他にもいっぱいいるしね!