こんにちは!ゆるゆる発達障害トレーダーのカネさんです

 

今日はホームセンターでボクの「商売道具」の購入にきました。

 

うーん、相変わらず、表情が硬い・・・・。

 

ま、ボクの表情のなさはさておいて、

 

 

ボクの「商売道具」はこれ!

      ↓


       

ハイ、「方眼紙」です。

 

これがボクの「商売道具」。

 

ボクはこれを使って「為替の価格」を予想しています。

 

 

ボクはこの方眼紙に自分で考えついた「チャート」を書き込んでいろいろ試してみるのが大好きなんです。

 

紙なら自分の思いついたことを思うように書けて、消したり付け加えたりと使い勝手がいいですからね。

 

一回ボクのこんな予想法を友人に見てもらったんですが、

 

 

「効率が悪い」

 

「いちいち書き込むの面倒じゃない?」

 

「他のやり方にしなよ?」

 

ってあんまり評判はよくなかったんですけど、

 

 

ボクは  そう思わないんですよね。

 

 

他の人から見れば効率が悪そうで、やりにくそうに見えても、

 

 

自分からしたら「これが一番やりやすい」って思ってやっています。        

 

 

ボクが思うに、大事なのは自分がやろうとしてることを理解して把握できているか?ってことなんです。

 

 

 

どんなにすばらしくて効率的な方法を学んでも、肝心の自分がきちんと理解して把握できていないと”宝の持ち腐れ”になってしまうんです。

 

 

 

あなたが「あ、これ楽しそう?」とか「お、これはいいやり方だな」って「自然と」思えることだったらコロコロといいほうに転がっていくのもアリですが、

 

 

「さっぱり、意味がわからない・・・・」 「つまらなそう・・・・」って思ったら無理して取り入れなくてもいいんです

 

「効率が悪い」「もっといい方法があるのに・・・」って言われてもあなたが「いや、今のやり方がオレに合ってるんだ」って思ったらとことんそのやり方にこだわってもいいと思うんです。

 

 

 

納得いかなきゃ納得いくまで”今のやり方”にこだわってもいい、

 

そのうえで「これいいな」って思えるものに出会えたらドンドン取り入れればいい。