こんにちは!ゆるゆる発達障害トレーダーのカネさん です!





僕は曖昧な指示を理解したり、「ゴールが明確になっていない」仕事をするのが苦手です。





例えば、右に置かれた荷物を左に置くっていう最終目標が自分の中で明確になっている仕事であれば問題ないし、ゴールに行きつくための手段を自分に一任してもらえばどんなに困難でもやり遂げる自信があるのですが、



横から「あのさ~なんでそんなやり方でやってんの?考えてわからない?」



とか



「もうちょっと考えてやってくれる?」




という指示なのか?叱責なのか?よくわからないことを言われると途端にモチベーションが下がってしまうんです。





「考えてやってくれる?」とか、


「そんなのもわかんないの?」って言葉は言われた本人にしてみたらスゴく辛いんですよ・・・。




例えば、一寸先も見えない真っ暗闇の中で四方八方から攻撃されることを想像してみてください。



どこからどんな風に攻撃されてるのか?





どうやって防げばいいのか?




あなただったらそんな状況下でまともに精神を保つことが出来そうですか?





「もっと考えてほしいなら、何を考えてほしいのか?」




例えば荷物の移動に5分かかっていたのなら3分でやってほしいとか、




もうちょっと縦横のラインをそろえて積んでほしいとか、





「あなたの”してほしい”をもうちょっと明確に伝えてくれませんか?」


それを「普通なら~」とか「常識でしょ!」とか「そこまで言ってやらないとダメなの?」って面倒くさがるくらいなら最初から関わらないでほしいんだよね。


非常識に見えても、効率が悪そうに見えても、あなたには理解不能なだけで、それでも僕たちはゴールという目標に向かって進んでいるんです。



”関わらないで放っとく、見守る”これもある意味「発達障害当時者への理解」だと僕は思っています。