こんにちは!ゆるゆる発達障害トレーダーのカネさん です!
僕はサラリーマン稼業が合わず、1人でこなせる「FXトレーダー」に転身しました。
けど、最初からバリバリ稼げたわけでなくて、何度もスッテンテンになったりと軌道に乗るまで親の年金や畑の収入で生活していました。
はじめのうちは「会社に勤めていない自分」 「年老いた両親のスネをかじって生活している自分」にとっても罪悪感を感じてましたけど、
今思えば、こんな暮らし方もあっていいんじゃないか?って感じてます。
就職しないって働き方があってもいい!
僕は小さいころ、「ああ、僕も周りの大人の様に会社に勤めて給料をもらってくらすんだろうなぁ~」って思ってました。
しかし、集団行動や指示が全く理解できなくて何をやっても叱られてばかりの僕は、
「会社に就職したらなんかドジをやらかして叱られるんじゃないか?」
ってビクビクしてました。
「出来ることなら会社に勤めたくない」 「誰にも叱られない環境で働きたい」
これが当時の僕の夢でした。
そして社会に出て、幼いころの予想通り、叱られてつまづくことになってしまったんです。
僕は「他人の携わっていることに関わること」が大の苦手です。
その人は何を求めているか? その指示にはどんな意味が込められているのか?さっぱり理解できなかったんです。
そしてこれを「問題だ!」「何とかして改善しないと暮らしていけない」って自分で自分を追い詰めていたんです。
でもこれって会社に勤めることが大前提になってるから悩むんですよね?
例えば自宅の畑で自分の作った農作物を栽培して生活できるなら、「言葉の意味を理解出来ない」とか、「周囲への気配りが出来ない」なんて悩む必要ないわけですよ。
1人で絵を描いてそれを売って生計を立てる。
川や海で魚を釣り、それを市場に卸して暮らす。
一見不安定そうな仕事かもしれませんが、自分が精神的に自由で安心して暮らせるなら、”必ず安定につながる”と思っています。
誰かのマニュアルに忠実に従う仕事や誰かを喜ばせる仕事でなくてもいい、
”自分で考え、自分で編み出し、自分の裁量でこなして他人の評価や視線を気にしないで自由に動ける仕事”を好きになればいいんです。
サラリーマンの仕事を否定するわけではもちろんありません。
ただサラリーマンに向かない人がいてもいいし、それを「社会不適合者」とか「存在価値がない」なんて責める必要はないと思うんです。
収入が不安定でもあなたが安定して豊かさを受け取れる仕事だったらなんだっていいんじゃないでしょうか?